それは何なのか。その定義はなんだろうか。 | 中学入試と医学部入試の道の駅

中学入試と医学部入試の道の駅

小さな子供が健気に全力で取り組む中学入試。将来を掴み取るために必死で闘う医学部入試。予備校で数学を教える私が全力で応援するブログです。


kiri先生の記事を引用させていただきます。

この記事でとても気になったことがあるんです。2枚目の画像の中で、落ちた子の思考の部分です。
"円の面積がπ"と論じているところがありますね。もちろん、半径1の円の面積は結果的にはπになるはずですが。

円周率の定義は、円周の長さと直径の長さの比です。面積と円周率の関係は、結果論であり定義ではありません。

私が採点者ならば、本問の解答に円の面積がπであるという記述を見た瞬間に、0点にします。



私は小学校の時に、初めて学校で円周率が出てきたときに、担任の先生から円周率の定義を習いました。そして担任の先生は、円周率のことを3.14というと首を振りました。
円周の長さ=半径×2×3.14
というのはみんな呪文のように唱えられるかもしれませんが、私の担任の先生は、直径×円周率と言わないと許してくれなかったのです。

私は小学校の指導で、円周率の正しい定義を知りました。
中学受験をする子に聞いてみたいものです。円周率とは何なのか理解しているのかを。

お母様方、子供に質問してみてください。
「円周率は3.14ですが、そもそも円周率とは何でしょうか」

・円周の長さと直径の長さの比
・円周の長さを直径の長さで割ったもの
のどちらかの答えをすぐに返せるならば、将来性に期待できるんじゃないかな。

いくた