①家庭学習の習慣、②読解力、③計算力、④作文力、⑤算数の思考力、⑥漢字と語彙、⑦理科・社会の興味の種まきという項目を挙げ、前回は⑤までコメントをしてきました。優先順位が高いと思うものから書いてきましたが、このあたりまでくると我が家はあまりちゃんとはやれなかった項目になってきます。

 

 

⑥漢字と語彙

特別なことはやれませんでした。「忘れてもいいから6年までの漢字を取りあえず1回やっておく」という意味では公文で1回やっているはずですが(国語はGIIの途中まで)、たぶん効果はほとんど残っていないと思います(笑)

 

語彙の学習まんがは入塾前後で以下のものを何度か読みました。

 

 

  

 

そして最近になって、語彙1300というものに取り組んでいます。小4のうちには終わらせたいです。

 

 

国語重視の方針なら入塾前に漢字や語彙をもっと先行させておくのでしょうが、うちは算数重視でした。何もかもはできないので仕方ありません。しかし特に入塾後にこれで困ったという感覚はありません。

 

⑦理科・社会の種まき

知識として入塾前に理科、社会の勉強を始めておく必要性は感じませんが、興味の種まきをしておくことは入塾後の伸びに効いてくると思います。

 

物語だけでなく色々な種類の本(意図的に図鑑や「かがくのふしぎ」のような本を入れる)を多読していれば自然と興味が広がると思いますが、それ以外だと理科では日頃の会話や自由研究、それにうちは「ジュニア空想科学読本」やYoutube(特に「物理エンジンくん」)が効果的でした。

 

↓関連過去記事(2021.08.18)

 

↓関連過去記事(2020.09.24)

 

 

社会(地理)では、まずは日本地図に親しむことが大事ですね。小さい頃にくもんの「日本地図パズル」をするのは定番ではないでしょうか。そしてうちでは、入塾直前の「桃鉄」がかなり効果的でした(ただし家族の仲が悪くなったり、キングボンビーでストレスがたまる弊害も…笑)。

 

日本地図がある程度頭に入ってから、地図を意識しながら旅行やドライブに行くのが鉄板ですキラキラ今後、歴史分野に入る前には学習まんがを読んでおく予定です。

 

↓関連過去記事(2020.11.20)

 

 

 

 

以上で一応、①~⑦まで一通り書きました。「⑤算数の思考力」に関連してもう少し書きたいことがあるのと、あと日能研に通ってみて感じていることも、近々書きたいと思っています。

 

DREAMS COME TRUE / OLA!VITORIA

勝利携えて微笑む 女神がいるのなら

絶対捕らえたい今日こそ現実になれっ!