電脳光画日記/窓際空港観察 -2ページ目

電脳光画日記/窓際空港観察

職場の窓から見える福岡空港で見れる飛行機を撮ってます♪

ビール大好きな私


その中でもTop3に入るエビスビール


120年の記念に「シルクエビス」が発売になりました


もちろん早速飲んでみました♪


電脳光画日記/窓際空港観察-ebisu


シルクの名にふさわしいきめこまかな舌触り


なんとも言えない上品なのど越し


少々高いのがネックですが


その価値は十分にある飲みごたえ


今回は普通のエビスも一緒に買って飲み比べ


シルクを飲んだ後だと苦みが前に出てきた感じです


白身の刺身だとシルク・・・


馬刺しやサーモンだと普通のエビス


そんな組み合わせで飲みたいと思えるビールです


ビール好きな方は是非飲んでみてほしいと思います



私の愛車のラパンにオーディオを組んでもらったのが


糟屋郡にある「エモーション」


そこで 先週あるイベントが行われました


なんと「パワーアンプ試聴会」


ヘッドユニット内臓アンプで聞いている私も


やはり気になるので行ってきました



電脳光画日記/窓際空港観察-emo0214

単価で5万程度のものから20万超のものまで


もちろん20万級のアンプはすばらしいものでしたが


そういうのは私の予算的にも別物・・・


実際に聞き比べて好みと予算のバランスがいいもの


そういうものを探すのにこのようなイベントは参考になります


できれば5万前後のものや 10万未満のものといった


価格でのクラス分けをしたものを同時に聞き比べれるような


そんな機会があればと思います・・・



こちらにその時の様子がUPされてます


        ↓


エモログ http://emolog.jugem.jp/

営業職になって


地方へ行くことが多くなりました


元々 麺類が好きな私なので


各地のラーメンを始めとして


うどん・蕎麦・ちゃんぽん等・・・


今回は佐賀へ営業に行った時に食べた蕎麦を紹介します


以前は福岡にも店を出してて私も以前紹介した


「彦」へ行ってきました



電脳光画日記/窓際空港観察-彦


佐賀市内から三瀬へ登っていくと奥の方にあります


食べたのはもちろん「もりそば」



電脳光画日記/窓際空港観察-もり蕎麦


福岡で食べた時も塩で食べたのですが


今回も塩でかなりを食べたのですが


やっぱり美味しかったです



そして今回はもう一軒(笑)


「三瀬そば」へも行ってきました


先ほどの「彦」のもりそばは少々少なめ


それでもう一軒へ行ったのでした


しかしこれが失敗の元



電脳光画日記/窓際空港観察-板蕎麦


写真ではわかりにくいでしょうが


なんと2~3人分という量の「板そば」


普通の量の蕎麦を頼んだらよかったのですが・・・


ちょっと食べすぎな一日でした(笑)

ペンタックスから一台のデジカメが発売になった


性能そのものは特記するほどのものではなさそうだが


私には気になるデザインをしているこのカメラ


Pentax Optio I-10 


電脳光画日記/窓際空港観察-op110

私と同年代の方だと思いだすでしょう


その昔に世界最小の一眼レフがペンタックスに存在していた事を


オリンパスPenもデジタルで復活して


今回はオート110(ワンテン)が復活



電脳光画日記/窓際空港観察-a110

残念ながらレンズ交換はできないものの


ちょっと懐かしい感じのカメラの登場のようです


それにしても 今の人はポケットカメラの存在を知ってるのかどうか(笑)


110サイズのカートリッジフィルムはまだあるのかな・・・

機種変更しました


今まではソフトバンクの920SHというワンセグ搭載の機種


今回はずっと前から欲しかったタイプへ


話題のiPhoneにはしなかったものの


前から気になってたスマートフォン X02T



電脳光画日記/窓際空港観察-X02T


ずっと前にX01HTが欲しいとか書いた覚えもありますが


現役機種では最新のタイプになるこれにしました


今からいろいろと使いこなせればと思ってます


iPhonほど用品関係が売られていないのが残念ですが


仕事用なので派手にならないようなケースが欲しいとこです


解説書の類がまだ出てないのも・・・


Windows Mobile×BUSINESS スマートフォン活用ガイド/佐野 正弘
¥1,449
Amazon.co.jp


PDAIR レザーケース for X02T/T-01A 横開きタイプ ブラウン PALCT01.../ミヤビックス
¥価格不明
Amazon.co.jp

先日カーオーディオを取付しました



電脳光画日記/窓際空港観察-p730


ラパンに取りつけてたのを取っておいたのを


取りつけて聞いていましたが


なんともしっくりこない


このデッキの特徴であるオートイコライザーと


オートタイムアライメントにて調整を試みましたが


全然よくありません・・・


結局 タイムアライメントは自分で


音質の調整はオートイコライザーで聞くくらいなら


フラットのままで聞いたがいい感じだったのでそのまま


しかし我慢ならないのでエモーションへ


橋本社長にお願いして調整をお願いしました


4ナンバーの純正スピーカーでどこまでできるか


調整を終えて聞いた音は・・・


つい数分前に聞いてたのと同じ車?と感じるくらいの音


これで遠方に出かけるのも苦にならないと思います♪

今の会社に就職したのが高校卒業してすぐ


それから十数年を営業職として九州各地を担当してきました


その後 今の事務兼倉庫管理という仕事をしてきましたが


今月から再び営業職になり九州各地を回ることになりました


建築業界がここまで落ち込んでる中で営業をするのも


かなり難しいこととは思いますが


がんばって結果を出して給料+αを稼ぎたいと思います



電脳光画日記/窓際空港観察-ボンゴ
営業車は画像にもある「マツダボンゴブローニィー」


2000ccのガソリンエンジンでなんとオートマ車


私が最初に与えられた営業車はトヨタハイエース


しかもコラムのマニュアルシフトにパワステ無


時代が変わったのかな~と思いながら


昨日は車にカタログ等の資料を積んで


来週からの営業活動に備えたりしていました


もうひとつ個人的に備えるのがカーコンポ(笑)


実は最初の営業車にカセットデッキを乗せたりしてました


当時はAMラジオしかなかったので解体屋さんで


中古のカセットデッキを買ってきて営業の移動中に聞いていました


今回は自家用車で使っていたCDデッキを載せようかと考えています


福岡市内近郊の移動であればいらないとも思いますが


片道数時間の移動だと欲しくなってしまいます



昨日で41歳になった私


正直 誕生日が来て嬉しいって歳ではありません


しかしいくつになっても誕生日にプレゼントをいただくのは


嬉しいものですね


今回は2枚のCDをいただきました



電脳光画日記/窓際空港観察


真空管録音EL34

ちょっと変わったパッケージのこのCD


真空管方式の録音音源をCD化したものとのこと


さっそく車で聞いてみました・・・


なんともいい感じに聞けるCDです


私の好きな「ヘイリー」が歌ってる曲も入ってたりで


しばらくデッキに入れっぱなしになりそうなCDです


電脳光画日記/窓際空港観察

こちらは派手なジャケットのCD


Stockfisch2というもので


こちらはまだ聞いてはいませんが


最近のお気に入りの EvaCassidy が一曲目にあったりで


聞くのが楽しみなCDです


気になるのは普通に売られてる同シリーズがSACDなのに


これにはSACDの表記がないのが面白いというか


中国からの輸入なのでまた違うのかとも思っています

めでとうございます


しばらくぶりに復活です



電脳光画日記/窓際空港観察


実は・・・今日で41歳になります


しかも・・・


今年の初夏の頃には・・・


いや・・・ それはまたその時にでも


とりあえず


今年は今日からブログ復活です


それでは 宜しくお願いします

昼前に同僚が空港の国内線で


消防車っぽいのがうろうろしてると教えてもらい


早速撮影してみました



電脳光画日記/窓際空港観察-0925a

確かにANAの777の周りに数台の緊急車両が見えます



電脳光画日記/窓際空港観察-925b

よく見てみると水みたいなのをまいてるようです



電脳光画日記/窓際空港観察-925c

TVも来ていましたので


携帯で昼のニュースを見てみると


まさにこのアングルからの映像がながれてました


どうやら車輪付近からオイルが漏れていたようです


このトラブルで1時間程度空港滑走は閉鎖


少し前から飛行再開しているようです