アドレスV125S 純正ローシート | パワフルライン(色んな趣味と、時々キャンプの部屋)

パワフルライン(色んな趣味と、時々キャンプの部屋)

今の趣味を中心に、思うことを書いて行きます。
キャンプ→管釣り→子供のサッカー→バイクなどなど、その時々の興味あることが中心です。

すでにおっさんですが、興味があれば見てくださいね~✌️

今日は朝から雨。

区大会が目前のサッカー部のお手伝いにいく予定も、雨でままならず!


大会前のコンディションを見たかったな。



皆さん、いかがお過ごしですか?



明日は横浜FCのボールボーイとして、南希中サッカー部は三ツ沢球場に行くって(笑)


んで月曜日は旭区大会前なので、応援に行ってきます。



本題です(笑)


アドレスV125Sに乗り始めて半年、購入してすぐに変更したのが、


ローダウンシートへの交換。


どうしてもアドレスV125Sの標準シートだと、ハンドルに対しての座面が高いようで、前のめりになる感覚が強くて疲れちゃう。


最初は安い純正シートを削ろうかなって思ったけど、オークションで、



DCRのシートを格安でゲット。


表皮が切れてるけど、1000円程で(笑)



低さは良かったけど、今度は窮屈になっちゃった!


タンデムの境目から急に下がってるから、お尻の出っ張りが邪魔して後ろに下がらなくなっちゃう。


で、結局、





出っ張りを削って、発泡スポンジで補強して作り替えちぇった(笑)


でも突貫でやったら、

時間と共に見栄えが悪く(笑)


元々が中古で、どうもへたりも来たみたいで尻が落ち着かなくなってきた!

表皮の色も若干合わなくて気になってた。


実はスズキからは純正のローシート(ローダウンシートとは言わないのね(笑))が出てて、標準よりも1センチ程低くて、またの部分も少し削ってあって、足付きがよくなるって。



でも値段が高くて、14,000円程。


ずっとオークションを見てたけど、やっと値段が安いものが出てて、無事に4,000円でゲットできました(笑)


これ、


ローシートですが、標準シートと見た目は変わりませんね(笑)


標準シートと比べてみると、

上が標準シートで下がローシート、
左が標準シートで右がローシート。

比べると若干低いですよ。


でもさすがに純正品。


まあ、物が良かったのもありますが、クッションの張りは良いですね。


早速、


シートの元を外して、

交換完了です。


流石純正品!
色も作りもマッチングオーケーですね。


標準シートとローシート、DCRのローダウンシートを比べると、

標準シートで77cm、
ローシートで76cm、
ローダウンシートで75cmと1センチ刻みになりました。


ローシートは標準シートよりも前のめり感がなくてローダウンシート程沈み感もなくて、私には良い感じですよ(笑)


ローダウンシートも座ってる感があって良いのですが、例えると座布団に座ってる感じかな?

ローシートはちょっと固めのソファーに座ってる感じです。



ローダウンシート自体は、元々は表皮にもクッション性があって、それで完成品なので比べづらいし、好みもあるからこれがってのは言いづらいけど、純正ローシートで良かったかな?



さて、予備シートが2つになっちゃった!

どうしようかな?