今日は日曜日。
いつも目覚ましをかけるのは8時前。
この日も特に決まった予定はないので少しゆっくりしようかなと思ったのですが、目を覚ました時点で7時を回っていたのに軽い驚き。
こんな環境で熟睡できるって結構疲れてんのかな?
いつも通り30分ほどかけて準備して散歩に出たのは7時45分でした。
流石にこの時間だとしっかり明るいわけですが、一筋の雲が。
散歩後に身支度を整えての出発はちょうど10時でした。
お腹が減ってきたので立ち寄ったお店はスパ併設。
食事だけできるか訊いてOKだったのでこちらに立ち寄ったのですが、入口にあったリーズナブルなメニューが無く。
訊いてみると別の場所とのことで失礼しましたと言って移動します。
来てみると、こちらはレストランと言うよりはフードコートでしょうか。
脇には屋内プールがあったので温泉だけでなく、いろいろと遊べる施設でもあるようです。
日曜日ということもあり混雑していました。
食したのはチキン南蛮丼。
味の方はまあこんなものかという程度ですけども、アツアツだったのは好感度高いです。
太陽をバックに一枚。
こちらは高倉健さん最後の主演作のロケ地になったそうで。
これ観たことあったかな・・・?
こちらは実際に使われたレンズのようですが、この時を思い出しました。
海沿いの道でしたが駐車場に車を停めて、夫婦岩?+軍艦島の写真を撮影。
元々行こうと思っていた恐竜博物館の隣に軍艦島資料館が。
共通券があるとの情報を得ていたのでまずは後者に。
係の方に話を聞いてみると、実質は共通券を買うと軍艦島資料館の入館料がただになるということのようです。
これを選択しない理由は無いですね。
まずはこの資料館の方を観ますが、写真撮影は禁止。
軍艦島のツアーは今回パスしたわけですが、実際どのくらい観られるのかなあ?
調べて興味が出れば次回の来長時に検討したいと思います。
でも、しばらくはどこかにマイルで長崎が入らない組み合わせで申し込むんだろうなw。
そして恐竜博物館に。
骨格はレプリカばかりだし、正直言って何でこの規模の恐竜博物館がここにあるのかよく分かりません。
もちろん規模は福井より劣りますが、入館料にも差がありますしまあこれはこれで良いと思います。
今回初めて知ったと言うかビックリしたのはこれ。
翼竜は地上に降り立つと4本脚で歩くって・・・。
ちょっと気持ち悪いなあw。
こちらは動きます。
音も出ますので結構人気でカメラを構えている方が多数いました。
ティラノサウルスが軍艦島を食べる瞬間ですを捉えました。
脇にある丘に登ると双眼鏡があったので、iPhoneのレンズを合わせて撮影してみました。
ツアーのものと思われる船が着岸しているのが見えました。
こちらはそこから西に行った先っぽ。
そしてこちらは橋を渡って行った樺島の先っぽですね。
地図上ではここが長崎県の最南端と思われますが合ってますよね?
離合するのも難しいような細い道ですが、終点には駐車場もあってトイレもあります。
僕の個人的な感覚かもしれませんが、長崎ってトイレや駐車場が充実していると思います。
考えようによっては過剰なのかもしれませんが、僕のような旅行者には嬉しい限りですね。
今日の夕飯はイオンでこちら。
それから初めて見た業態のトライアングルを少し覗いて、これからまた移動します。
今宵はここまでということで。


















