昨日の夜のことです。
お酒が足りなくなった僕はブログをアップした後に買い物に出かけました。
その前にトイレで用を足したんですが、こりゃ困りましたね。
最初に寄ったセブンイレブンですがギリギリでアウト。
これは何の塔でしょうかね?
自撮り?です。
予定より早く起きましたが、やや二日酔いでしょうか。
雨がぱらついていましたので雨合羽を着込んでお散歩です。
ゴリラがいました。
観覧車を見かけて何だろうと思いましたが、よくよく考えてみれば東武動物公園は遊園地的な要素もありましたね。
ジェットコースターだってあります。
小学生の頃に来ているはずですがほぼ完全に記憶がありませんw。
長い川の名前ですね。
朝ラーをやっているという情報を掴んだこちらで朝つけ麺です。
ごちそうさまでした。
食後は散歩で下見をしておいた日本工業大学の博物館へ。
ちょっと想定していたのとは違いますが、無料ですので文句は言えません。
過去の仕事で少し関係の有った織機ですね。
こちらは今の仕事で少し関係のあるガスタービンです。
灯台のレンズなんて身近で初めて見ましたが綺麗ですね。
次は宮代町の郷土資料館へ。
どういうわけか館内撮影禁止とのことで屋外の展示を一枚だけ。
地図を眺めて写真を撮るためだけに訪れたタコ公園と
イカ公園です。
タコの遊具はこれまで何度か見たことがありますが、イカは間違いなく初めてですね。
ってか、言われないとイカとは認識できないんじゃ・・・?
こんな所でメトロの車両を見るのは何か不思議ですね。
こちらは春日部市の郷土資料館です。
こちらは写真も撮れましたし、同じ無料ですが規模も上です。
尤も自治体の規模が違いますからそれは仕方ないですね。
でも写真撮影の可否って何なんでしょう??
春日部と言えばしんちゃんですね。
市の花である藤の向こうにはしんちゃんのお友達も。
ひろしとみさえの像は見当たりませんでしたが、無いのかな?
巨大な石像を見かけたので、通り過ぎた後にUターンして善源寺さんへ。
10体もの石像がありました。
浄土真宗ということで7高僧+宗祖・親鸞と中興の祖・蓮如、それから聖徳太子で計10体になります。
あまり知りませんでしたが、浄土真宗においては聖徳太子崇拝の対象のようです。
全て写真に撮りましたが、左の3体だけ載せておきます。
順番が1→3→2となっているのが何か気になりますが、意味があるのかな?
新しい墓石が並んでいますが、一番奥にこちらが。
ペットの合同墓碑のようですが、ペットと言いつつ犬ばかりなのは何でなのかな?
この後仕事でお世話になっていた倉庫に会社支給品を返却しました。
宅配便で料金払うのも馬鹿らしいし、最後に挨拶もしたいなとドライブがてら移動していたということになります。
こちらがお世話になっていたのに、最後に労いの品までもらってしまいました。
ウイスキーです。
本当にありがとうございました。
任務を終えた後は庄和の道の駅に。
農産物の売り場を見て朝堀りの筍に惹かれました。
このまま帰宅するのであれば買ったんですが、まだこの後予定があるので回避。
この後の予定というのはたまたまGoogleマップで見かけた龍Q館。
通常の1,000円のコースに加えて2,500円の見学コースが有り。
公共の施設の割にはなかなか強気な料金設定だなあと思いましたが、なかなか来ることの無い方面ということで思い切って後者を予約していました。
施設の名前から琉球を想起しましたし、展示の貝類の化石を見て夜光貝を思い出すなど未だに沖縄づいている僕ですw。
こちらは制御室というのでしょうか。
仮面ライダーなんかで司令室?として撮影に使われたそうです。
このときだったと思いますが、見学に訪れた核融合炉の施設でも同じような話がありました。
部屋の規模はそちらの方が全然大きいですが、こちらの方が新しいせいか綺麗です。
これは逆流弁だったかな。
「ポンプ堪能コース」でしか見ることの出来ない映えスポットとのことでした。
なんか京都を思い出しました。
こちらが「地下神殿」です。
何とも言えない雰囲気ですね。
こちらはトルコ(名前は忘れましたが、メドゥーサの首が逆さまなのははっきり覚えています)と、大谷石の採掘場を思い出しました。
規模はここが一番大きいと思いますが。
サイズ感を出すために他の見学客を敢えて入れての一枚。
水溜りに映る逆さ神殿?もいいですよね。
ウユニ塩湖みたいに全面うっすら水が張っている状態だと美しいかもしれません。
施設が提供しているアプリを利用してのスクリーンショットを数枚。
周辺の川が増水して調圧水槽に水が溜まってきました。
あっという間に水位が増して僕達は水の中に・・・。
強力ポンプで江戸川への排水を続けて、やっと顔を出すことが出来ました。
スマホ画面に水滴が残るように見せた演出が素敵ですw。
見学自体は満足ですが、料金に見合っていたかと言われると微妙かなあ。
まあマニアにはたまらないと思うのですが。
話によると年平均7日稼働する施設なんだとか。
月一でメンテナンスがあるようですので完全に暇というわけではないんでしょうけど、まあ予定としてはスカスカなわけです。
この日の見学者は20名くらいだったかと思います。
ということは計5万円の収入になります。
3名の中から2名が交代で付いて説明員をこなすというシステムでした。
拘束時間が約2時間とすると人件費分は十分賄えますね。
せっかく税金で作った施設ですから有効利用して日銭を稼ぐ?姿勢というのは評価すべきかもしれません。
お金を払っても見てみたいという人たちは一定数いるわけで、この日もいましたがインバウンド需要も見込めると思います。
最後にレイクタウンに寄ります。
何が用があるからというわけではなくちょっと渋滞を避けようと思いまして。
まずはアウトレットに。
あまり惹かれるものはなかったですね。
ただ有ったとして、収入が減る僕が買ってもいいのかという話がありますよね。
特に靴なんかはストックが何足もあります。
ミニマルな生活を心がけるべき僕としてはそもそもお店に行かないようにしないといけないのかもしれません。
その後はたまたま見かけたイケアの期間限定ストアに。
実はイケアってこれまで一度も入ったこと無いんですよね。
意外にと言うか「お得だな」と思う製品が結構有って。
思わず買ってしまおうかなと思いましたが、ミニマルということで止めましたw。
ただ、イケアには興味を持ちました。
調べてみると最寄りの立川は金額に拠らず何か一品でも買えば駐車場が無料になるみたいですね。
有り余る時間を費やして店内をぶらつくなんてことを一度やってみようかなと思いました。
若干混んでいるところもありましたが、夕食も済ませて21時過ぎに無事帰宅しました。
ドライブ楽しいですね。