PCがらみをいくつか。

 

不具合があって交換を申し出ていたPCが数日前に届いており。

僕がこれまで使ってきたPCのCtrlキーは左下隅であることがほとんどだったように思うのですが、購入したパナソニックのCF-LX6はAltキー。

コピペなんかで間違えてしまうことが多くcopilotに相談するとBIOS設定で入れ替えができると。

さらにキーキャップを外して入れ替えてしまえば完全に僕好みの使用にできるとのことでした。

 

ということでさっそく実行。

使用するのは100%左側だけですが、入れ替え前の写真を撮り忘れたので右側で写真を撮っておきました。

 

入れ替え前

 

入れ替え後

 

これで作業性が良くなりました。

 

そして1円で購入している楽天のポケットWi-Fiが均すと週一くらいでネットに繋がらなくなることがあり。

一度電源を落として入れ直すと復活するのですが、これもなかなか面倒で。

しかも、Wi-Fiが使えない状態のため勝手にモバイル通信モードになっており、楽天モバイルの3GBを超えてしまった月もあり。

料金が変わってしまうのでこれは許容できません。

 

そんな中ちょっとした臨時収入があったのでヤフーフリマで5Gのルーターを購入してしまいました。

 

今年になってからだと思いますが僕の居住エリアも5G対応になっており。

とは言え未だギリギリってことなのかスマホで確認すると4Gになることもあり。

実際設定を変えて開通した後も当初設置しようと思った場所だと4G表示になったり。

2階の自室に移したところ5Gで安定するようになったので、ルータの設置場所はひとまず自室にすることに。

 

さらにヘッドホンも購入しました。

購入したディスプレイに内蔵スピーカーが無かったので3.5㎜ジャックで接続するタイプのヘッドホンをハードオフで。

よくわからないスタンドがセットになってましたが、USBのハブとして使えそうなので合わせて税込み2,750円。

 

まあアリじゃないでしょうか。

 

能登旅行から帰ってきた兄からもらったお土産を飲みます。

 

11/1からは小金井市のお買い物キャンペーン。

早速1日はこちらでランチ。

 

相変わらずコスパの良いお店ですが、それでも追加できる餃子の料金が200円から300円に値上げされていました。

 

2日はこちらでベーグル。

 

何か変化球の握りみたいになっちゃいましたw。

かなり噛み応えのある生地で僕の好みです。

 

3日の今日はこちらでまたもや中華。

 

ここもコスパは良い方だと思うのですが、外税だということを忘れてました。

何かちょっと損した気がしちゃいますよね。

 

昨日の話になりますが散歩から帰ってくると義姉からワールドシリーズ第7戦が延長戦に突入してまだ続いていると聞き。

でもうちはBS映らないんだよなあと当初は諦めていて。

屋根上の太陽熱温水器の調整のときにアンテナを業者が動かしたようで。

意図的にではないにせよ原状回復させるのが当然だろ、とメンテナンスを発注した母に言ったのですが、私はBSなんて見ないから関係ない、言いたきゃ自分で言えみたいな話になり。

その後業者に来させたんですが、結局元に戻らず。

まあ僕もどうしても必要ということでもなかったんで諦めましたが、モヤッとしますよね。

 

まあそれはいいとして。

ネットでライブ配信あるんじゃないかと思ったらAmazonで観られましたね。

で、目にしたのは結果最終回となった11回マウンド上の山本由伸投手。

あれ?昨日投げてなかったっけ?

しかも「明日出る人は頑張ってくれ」って完全にお役御免のコメント残してたはずだけど・・・。

 

最後リードしてから抑えとして出てきたのかと思ったら同点時に登板してるからこのままいけば勝ち投手らしく。

結局ちゃんと抑えきって胴上げ投手って凄過ぎません??

もちろん大谷翔平は別格ですけど、彼はあの中に入っても負けない屈強な身体の持ち主です。

言葉が的確かは置いといて、もはや日本人じゃないような存在です。

一方で山本由伸は少し大きめの一般人男性くらいのサイズなわけで。

何であんなピッチングできるんですかね??

 

佐々木含めて日本人選手がドジャースの連覇に欠かせない存在だったことは疑いべくもない事実で。

ともかく、おめでとうございます。

 

でも僕がそれ以上に賛辞を贈りたいのは競馬のBCクラシックを制したフォーエバーヤングとその陣営。

予想通り今日のスポニチの紙面を多く割いたのはドジャース関連ですけど、それ以上の大偉業だと思うわけで。

ディープインパクトはじめ日本最強の馬は基本的に凱旋門賞が最大の目標なわけで。

これまで何度も挑戦してきて未だ未勝利ですが、何れ近いうちにと思わせてくれています。

一方でBCクラシックは挑戦する馬自体がこれまで数えるほどしかいなかったわけで。

本当にとてつもない大仕事だったと思います。

関係者の皆様、おめでとうございます。

 

10月でお役御免となったズームフライ3のデータを書き留めておきます。

 

 

歩+走で約1,700kmということですから十分働いてくれたということになります。

お疲れ様でした。

 

書籍は3冊。

 

 

何となくライブラリに加えた1冊。

日大の理事長のことも触れられていたので結構最近の作品でしょうか。

林真理子さんは以前にもエッセイ的なものを読んでいますね。

 

結構共感できることも多いのですが、相容れないこともありますね。

まあ年齢も性別も違うから仕方ないですけども。

 

 

何かホラー的な作品が続いちゃってますね。

尤もこれはタイトルでそれっぽいですから避けることは出来ましたけども。

結果的にはそこそこ楽しめる作品だったと思います。

 

印象に残ったのは婦人病の一種。

作中での名前は覚えていませんが、症状から今調べて出てきた病名は「卵巣嚢腫」。

実は大学時代に部活の後輩から紹介された女性がこの症状を持っていたらしく。

歯とか髪とかが出てくると聞いて何か凄く怖いと言うか気持ち悪いと言うか不快な感情を抱いてしまったのを思い出してしまいました。

 

彼女はそういうリスク?を抱えているので早く子供を産んで卵巣を取ってしまいたいなんて話を初対面の僕にしていて。

僕を交際対象として見てくれて(これは確かめようがないですけどねw)正直に打ち明けてくれたと今思えば前向きに捉えられるんですけどね。

ちょうど30年前くらいということになりますが、若かった当時の僕には受け止められませんでした・・・。

今現在、彼女が幸せに暮らしていることを願っています。

 

 

またまたホラーでした・・・。

美人女性が2人出てくるんですが、その2人ともちょっと描写が足りないかなあと。

片や何でYouTuberになったのかよく分からなかったし、片や何でパワハラ上司になったのかよく分かりませんでした。

戦時中の人体実験の怨霊なんてのは本当にありそうで怖いですけどね。

人骨が大量に出てきたってのは実話みたいですし。