今日で東京都が主催するデジタルスキル取得チャレンジ支援事業のデジタルビジネスコース・1か月が終了となりました。
最終日は講義内容全般に渡る練習問題。
一度にいろいろなことを学んでいるので僅か数日前のことも忘れていることがあり。
リマインダーとして役に立ちました。
最後に講師の方他のご挨拶。
ここで学んだことを就職活動に活かしてくださいとのコメントに正直なところ苦笑い。
とは言え、この講座が人気でなかなか取れないということであれば心苦しいところですが今回は満席ではなかったのでまあいいかという感じですかね。
今週も外食について振り返って書き留めておきますね。
⑨10/28(火) 立川マシマシ ラーメン中
10回あるの外食機会の内で10回目はもう決まっていますのでこれが実質の最後ということになりますでしょうか。
他にいくつか候補はあったのですが、やはり立川に来たからにはということでその「立川」を店名に関したこちらに。
以前に確か名古屋の支店行こうと思って何らかの理由で止めたんですよね。
少し巡り合わせが悪くてちょっと待たされたもののまあ許容範囲内。
野菜マシ、アブラ少な目、自家製ベビースタートッピングです。
二郎系は久々ですが、味もボリュームも満足です。
とは言え、やはりラーメンに千円というのは少し抵抗がある僕ではありますが。
内容はともかく、丁寧な接客に好感を持ちました。
ぱっと見は愛想無さそうなんですけど、帰り際に「お気をつけて」的なことを言っていて。
良いことです。
ギャップが有るのがいいのかもw。
⑦10/30(木) しんぱち食堂立川曙町店 朝限定さば文化干し定食
宣言通り朝から生中ですw。
しかし、一杯160円(税抜)ってどういうことなんでしょう?
100円なんて店もありますが、500円以上するのが普通でしょうか。
飲食店ビールってどう値付けしているのか意味不明です。
朝飯を食べているので昼は暇。
ということでこれまで同様にIKEAに行ってこの2点を。
ただ、どういうわけか今日はベジドッグが見当たらず。
20円高いホットドッグにしましたが、やはり本物の肉の方が旨いと思いました。
好天の中、モノレールの高架下を歩きます。
昭和記念公園も近いし、近場ならのんびり歩いてみたいですけどね。
駅の方まで戻りこんなものを見かけましたが、何なんでしょう?
明日は忙しいので一日前ですが30日の今日の内に。
今月末で失効するマイルが少しありますので、来月は旅行に行くことにします。
今月は母の実家である新潟に行ったくらいで都内から出ていません。
まあ今月は講習がずっとあったので仕方ないですが、来月からはまた元の生活に戻そうと思っています。
世間的には悪い方向ってことになりますがねw。
ってなわけで今晩の内にどこかにマイルの申し込みを。
閑散期と言ってよいのか、北から南まで津々浦々の空港が出てきます。
そんな中行ってみたいなと思ったのが奄美大島と南紀白浜。
この2箇所が行き先候補になったところで決めようと思ったのですが、他の2候補が僕的にはどうもなあ・・・というのが3回くらいあり。
結局タブレット、スマホ、PCと3機種駆使してこちらの組み合わせに。
函館も久しく行っていないので、この中だと長崎以外になることを祈っています。
3端末でトライしたということは250回くらいはあーでもないこーでもないとやった結果ということになります。
明日に決まるのかな?
決まったらレビューしますね。
書籍は2冊。
①
ショートケーキに続いてこちらもcopilotにおすすめされた作品。
表紙の絵柄から妖怪絡みの作品かと予想して正にそのとおりでした。
正直なところ、あんまり好きじゃないんですよね。
ゲゲゲの鬼太郎も全くと言って良いほど見なかったし。
まあでも作品自体はそれなりに楽しめた感じでしょうか。
主人公の兄がなぜあそこまで虐げられているのが解せませんでしたが。
早々に気づいて何よりでした。
改めて②
①を読んでしまったからと思われますが、Audibleにおすすめされた妖怪系のお話。
しかもその妖怪(作品中では「怪異」とされてます)が怪談を話すという内容。
タイトルからそんな内容だとは思わなかったんですけども。
僕は怪談とかホラーというジャンルがあまり好きじゃないんですね。
怖いからと言うんじゃなく、何で貴重なお金や時間を使ってそんな話を聴いたり映画を見たりしなきゃいけないの??ってな考えで
。
まあでもこの作品はそんなにおどろおどろしいこともなく、普通に聴き終えることが出来ましたよ。







