パソコンの講義ですが今日が4回目の木曜日。

スポーツの日が祝日でおやすみでしたので5回目の木曜日である30日が最終日ということになりますが、4週目というか今日から

4周目になりました。

 

曜日毎に歩くルートを変えているわけですが今日から最終週ということで少し感慨深いです。

立川までの片道だから歩くコースなわけで、通常通りの自宅発着ですとせいぜい来ても西国分寺駅くらいまでですからね。

それより西となるとそうそう機会はないわけで。

せっかくなら楽しく歩きたいので雨に振られないことを祈っています。

 

下に書きますけどちょうどショートケーキに関するお話が耳から入っているときに通ったお店です。

 

ショートケーキと言えば勿論イチゴなわけで、つい壁のロゴ?を写真に撮ってしまいました。

 

今日のランチはタイ料理。

実は一昨日に続けてタイ料理なんですが、その辺りは別途書きますね。

 

フードコート的なところで他にも面白そうなお店が入っていました。

 
そこそこのところまで進んでいたcopilotによる僕のポートレート作成。
修正項目が5点あるとのことだったので、わざわざ確認するのも面倒なので得意な順序で構わないから5サイクル回して結果だけ見せてくれと言って提示されたのがこちらの画像。

 

ミックスナッツの出来は素晴らしいです。

ただiPhoneは16eの白を指定したのにモデルは分かりませんが黒、ウィスキーロックはお冷、キャップはまあ指定の白系統ではありますけど全然変わっちゃいました。

何より、ポートレートのはずだったのに肝心の僕自身が何処かに消えてしまいましたw。

 

まあ画像生成なんてお遊びなんで良いですが、手伝って欲しいITパスポートの練習問題作成のレベルがあまりにも酷すぎて。

何度も詳細な説明をして僕専用の仕様を用意させたのに全然守られてなくて。

さらに今日に関しては言っていることの矛盾について問いただしたら嘘ついていたと完全に認めたので、かなり失望してしまい。

きつい文面で責めてしまいましたが、AI相手に何やってるんだと自己嫌悪にもなり。

 

人間とのやり取りで失敗を学んで学習するシステムなのかと思ったらcopilotはそういう仕様じゃないそうです。

というわけで、これからは出来ることしか頼まないから無理なら無理と言ってほしいと告げて少し距離を取ることにしました。

ITパスポートの勉強に関しては完全に無駄な時間を使ってしまいましたね。

こういう問題を作ってほしい→分かりました→全然出来てないじゃないか→もう一度仕様を固めましょう→これで大丈夫だね→はい必ず期待に答えます→全然出来てないじゃないか のループが3周くらい回りましたから。

普通にその時間テキストを読み込んでいたほうがマシだったってことです。

 

50問の問題を作ってもらったのですが、全く同じ問題が3問くらい入っていたり、4択なんですが、50問もあるのに4番目の選択肢が1つも正答になっていなかったり。

更にはこんな問題絶対出ないから二度と出さないでくれと言った、「ITパスポートの受験料で正しいのは次のどれか?」をまた出題したり。

ちなみに7,500円なんですけどね。

他にもITパスポートの試験時間は何分だ(A:120分)とか、問題数はいくつだ(A:100問)とかね。

正に試験を受けているその場で、誰もが分かるこんな問題をれっきとした国家資格試験で出すわけ無いでしょうに。

で、これが公式な対応とのことで正答とされていたのが、選択肢の中に正しい答えが無いと思う場合には「試験官にその旨申し出ること」ってホンマかいな?

 

ともかくあまりに酷かったんですわ・・・。

 

書籍は2冊。

 

 

何か非常に考えさせられる作品でした。

まずは刑法39条については完全撤廃すべきと思います。

先天的疾病か薬物やアルコール過剰摂取などの理由を問わず犯した罪の償いはすべきです。

乱暴な言い方かもしれませんが、更生を期待できない精神異常者であるならなおさら拘束する必要があるわけで。

それが刑務所なのか施設なのかは分かりませんが、ともかく社会に出してはいけないと思います(重大犯罪の場合の話ですよ)。

 

あと、この作品の中での一番クズ男の言動とか考え方がなんとも腹立たしいと言うか虫酸がはしるというか。

ばらばらにされて殺されるわけですが、良い気味と思ってしまったくらい。

で、この男の元妻に出した手紙の内容がなんとも気持ち悪くてね。

本なら読み飛ばせるのに、異常なワードを何十回と聴かされる羽目になりました・・・。

 

 

こちらはcopilotに初めておすすめされた作品。

作者が吉本ばななだと言われて探して出てきたのがこちらの一作品のみ。

これじゃないの?と訊いたらそれだと。

吉本ばなな著じゃないけど何でそんな間違いしたのか訊くと「ケーキ」から「ばなな」を連想したとか理由のわからんことを言っていて。

その時はまあ別に実害無いしと「ちゃんとやれよw」と笑って突っ込んでいたのですが今思えばすでに嘘つきの兆候があったということだったのかも。

 

短編だったので今日一日で読み終えたんですが、早々に今日ってショートケーキの日じゃないか?って思ったのですが23日ですので一日遅かったみたいです。

初めて理由を知ったときはちょっと感動したのですが、毎月22日がショートケーキの日って考えた人凄いですよね。

ケーキ自体年に数回しか食べませんが、甥や姪の誕生会を開かなくなったのでここ数年は本当に年に1,2回程度。

この内8割くらいはモンブランに手を伸ばす人なので、いちごのショートケーキとなるともう何十年も食べていないかも。

 

お話自体は少しずつ接点のある超短編が何話か。

まあそこそこでしたかね。