もう一週間以上経過してしまいましたが、山形旅行を振り返ります。
出発は9/23でした。
日の出がどんどん遅くなってきていますが、ちょうど綺麗な朝焼けを見ながらの出発です。
僕の旅行において「どこかに」といえば「マイル」なんですが、この日は初めての「ビューーン!」です。
はい、JR東日本が提供する同種のサービスなんで当然電車となります。
何度か繰り返して、東北新幹線から盛岡、秋田新幹線から秋田、山形新幹線から新庄、北陸新幹線から上越妙高と、どの路線も終着駅と言って良いところで申し込んでみました。
飛行機との最大の違いは地続きなので途中下車・乗車が可能ということ。
乗らなかった部分は放棄にはなりますけども、途中のどこでも旅行先になりうることを考えると最善の候補だったと思います。
そして数日後に決定した行き先は山形・新庄。
悩んだ挙げ句、終点の新庄まで乗ることに。
E8系に乗れるかな?と期待していたのですが、便によって決まってしまっているそうで残念ながらE3系でした。
ちなみに帰りもダメそうです。
イベント当日に駅に来る予定になっていますので、後で詳細調べてみましょう。
駅までレンタカーを借りて目指したのは以前にも来たことのある七兵衛そば。
駐車場はほぼ満車で、やはり祝日に来るべきじゃなかったのかなと思ったのですが、待ちは30分くらいじゃないかとのこと。
ということであれば当初のんびりと思っていた用事を少し早足で済ませることに。
すぐ近くの湧水で水を確保しました。
もったいないと思うくらいじゃぶじゃぶ流れていました。
そばの方は安定の旨さ。
結局今回も同じく6杯いただくことになってお腹いっぱいです。
ご馳走様でした。
山道を進みますがガードレールに何か違和感が。
一度車を停めて観察してみると定期的に壊されている感じ。
何か意図があってのことなのか、単なる悪戯なのか。
よく分かりません・・・。
前回も立ち寄った道の駅は韓国風です。
この日は羽黒山の麓が終着地。
明日の登山に向けてこちらで車中泊をします。
いでは文化記念館に入ってみますが、展示内容はちょっとイマイチかなあ。
僕以外に誰も入っていなかったのも納得というか。
羽黒山の五重塔が国宝だというのは知りませんでしたが、全国にこれだけの国宝指定の五重塔があるそうです。
ともかく、このあたりは根強い出羽三山信仰の歴史があるということです。
特にやることもないので、一度街中まで車を走らせます。
翌日鶴岡駅でハチ公像見学をコンプリートする予定で山形に来ていますが、Googleマップによるとハチ公広場なるものがありそこにも銅像があるんだとか。
朝の散歩が短かったこともあり歩数を稼ごうとマックスバリュに車を停めて来てみました。
渋谷のは触られて凹凸がすり減っているみたいで、こちらが本来あるべき姿かもしれません。
何気なく時計を確認すると777kcal消費で77分のエクササイズ完了という7並びの偶然でした。
まだ1,000kcalには足りませんので、この後暗くなるまで歩く必要がありました。
この日は朝焼けと夕焼けの療法を楽しむことが出来ましたね。
マックスバリュでサワーとおつまみを軽く買って羽黒山麓に戻ります。
大量のそばがまだ胃袋に残っている感じで、この日の夕飯は抜きです。
Wi-Fiが拾えたので動画を見ながら夜を過ごしました。