今日明日と九州出張。

 
まずは福岡に飛びますが、到着便の遅れを理由にいきなりディレイ。
で、新装なったと言いたいところですが、綺麗になっただけで分かり辛い福岡空港にまた一苦労。
雨の中レンタカー店まで迷ってしまいました。
この時点で遅れは確定でしたが、まあ何とか10分程度に留めることができました。
 
打ち合わせはすんなりと終わり、思い切って丸幸ラーメンセンターに。
写真を撮る間も無くかっこんで新鳥栖駅に向かいます。
車へのガソリン補給は諦めて距離清算にしたくせに、近くのドラッグストアで自分のガソリンを買っている始末。
ええ、もちろんアルコールです。
だってこれから長丁場なんですもん。
 
計4時間越えのこんな行程です。
 
佐賀〜福岡〜大分〜宮崎と4県またぎです。
 
最初は九州新幹線さくらです。
 
小倉でソニックへ。
 
これは途中の別府だったかな?
 
大分県は来年のラグビーW杯の会場になってますもんね。
確か大分のゲームも申し込んだはずと思いますが、抽選結果の発表は7/10だそうです。
 
誰も乗っていませんでしたが、にちりんにはこんな座席も。
 
僕が乗ったのはこっちですが、料金に違いはあるのかな?
 
大分駅での接続は数分だけだったんで、にちりんの外観は延岡駅で降りてから。
 
まだ新しいみたいです。
 
これまで知りませんでしたが、チキン南蛮発祥のお店と言われる直ちゃんへ。
 
チキン南蛮自体は美味しいと思いますが、やはり僕の中ではタルタルソースありきの料理になってしまってるんで何か物足りない感じがしてしまいました。
それから味噌汁が異常にしょっぱいのと、お新香に初めから醤油がかかっているのもいただけませんね。
これでは完全に塩分過多です。
 
再訪は無いかな。
 
駅前にものぼりが出てましたが、延岡出身の琴恵光関がこの名古屋場所で新入幕だそうで。
たまたま商店街で通ったちゃんこ屋さんですが、後で調べてみるとどうやら実家っぽいですね。
 
これから繁盛することでしょう。
 
山ほどあるスナックのどこかに入ろうと真剣に悩んだんですが、結局ヘタレの僕は回避。
普通の居酒屋にしました。
翌日訪問したお客さんに聞いたんですが、やっぱりスナックを含めた飲み屋の多さは人口比に対して日本全国でも指折りだそうです。
前回の宿泊時も感じたことですが、ちょっと異常なレベルだと思います。
 
で居酒屋で頼んだのはこれ。
 
これで千円ですからかなりお得なんじゃないかと。
焼酎も一杯300円とリーズナブル。
木挽を三種類と、三楽をすべてロックで計四杯。
最後に頼んだカマの塩焼きも値段の割には食べ応えがありました。
 
ご馳走様でした。
 
コンビニで買い物をして部屋で飲み直そうかと思ったんですが、結局辛麺を食べに来てしまいました。
 
前回と同じ本家本元の桝元さんです。
 
翌朝目覚めたときはまだ雨が降っていましたが、止んでいたようなので6時半過ぎにお散歩です。
小高い丘を登りましたが、お墓だらけでした・・・。
 
仕事を終えてマックスバリュで九州限定のガリガリ君と
 
存在を知らなかった宮崎県限定の霧島を。
 
どう味が違うんでしょうね。
週末の楽しみにします。
 
宮崎空港までは普通列車です。
 
天候不順のせいなのか30分近く遅れて出発。
そのせいか、ラウンジで飲みすぎたかな?
渋谷でグルーポンで買ったマッサージを受けたんですが、代謝が上がったせいか何か気持ち悪くなっちゃいました。
 
で、渋谷に来たからにはこれです。
 
本家本元のハチ公像は外国人にも人気です。
さて、フルコンプを目指して今年中に鶴岡に行きます!