5時過ぎに目覚めましたが昨晩このブログを書く途中で寝てしまったこともあり、それを再開していたらそこそこ時間がかかってしまい。
散歩に出られたのは6時半ごろです。
まずは能登国二宮になる天日陰比咩神社に来てみました。
厳かな雰囲気です。
ちなみにですが一宮は以前に行った白山比咩神社かと思ったら、あちらは同じ一宮でも加賀国の方でした。
七尾線の線路を潜って今度は本土寺というお寺に。
日蓮宗の中でも重要な宗門史跡の一つに指定されていますから由緒あるお寺なんだと思います。
北陸新幹線開業により第三セクターになったものだと思っていましたが、新幹線と並行していない路線はそのままJRが営業するんですね。
結果的に飛び地的に営業している七尾線です。
身支度を整えて9時半頃、道の駅・織姫の里なかのとを出発です。
七尾駅方面に戻って、のと里山里海ミュージアムに来てみました。
中は非常に綺麗で展示もわかりやすいです。
個人的にはやはり海に関するものが興味深かったですかね。
ここは無料で入館できますしおすすめですね。
お次は七尾城史資料館。
こちらは200円必要ですが、まあこんなものでしょうか。
七尾城をCGで再現した映像を見せるのが一つのウリのようですが、これは同じものが先述ののと里山里海ミュージアムで視聴可能です。
あちらは無料ですからそれが目当てならこちらまで来る必要はないですね。
この資料館から徒歩でも向かうことができるようなのですが、暑いし時間も限られているということで当然のごとく車を選択。
急坂を一気に登って本丸手前まで。
数分歩いて本丸まで来てみると地震の影響なのか石鳥居が崩れてしまってました。
振り返ると素晴らしい眺めです。
僕の好きな上杉謙信もここから景色を眺めたのでしょうか。
ロマンを感じますね。
更に来るまで登って展望台まで上がるとより視界がひらけます。
尤も、夏場は葉が茂っていて下の方の視界を塞がれてしまいますがね。
山道を西方面に進み海沿いに出ます。
そこから富山湾を左手に見ながら県境越え。
富山県は氷見市に到着です。
平日だというのに道の駅は賑わっておりました。
今日のお昼はこちら。
数量限定のランチがいくつかあり僕が選んだのはこちら。
これにアラ汁が付いて税抜き880円って凄くないですか?
感触した後に、朝穫れ三種とバイヒモ軍艦を追加。
そして最後に貝三種とネギブリ軍艦で締めて、計2,116円(税込み)。
大満足でございました。
ご馳走様!
ソフトクリームでも食べようと探していたところに引っかかった110円のかき氷屋さん。
高級かき氷が人気の昨今ですが、僕に言わせりゃ所詮は氷。
こんなのでいいんですよね。
海を眺めながら日向夏味のかき氷を美味しくいただきました。
明日も来ちゃうかも。
お次は氷見市立博物館に。
100円の割には見応えがあると思います。
展示の一つですが、ここ氷見は紆余曲折有った後に富山県所属となったようです。
そこから徒歩で氷見駅に来てみました。
過去にいくつか訪れていますが、ここ氷見駅もどん詰まりですね。
ちなみにこの氷見線もJRの飛び地営業路線ということになります。
あまり効率がいいとは思えませんが、かと言って第三セクターに全て引き取らせるのもなんか違う気がしますし。
難しい問題ですよね。
前回の氷見滞在時は夜に到着して朝の内に発ったと記憶しています。
「怪物くんを見かけない」との感想を持ってしまいましたが、氷見駅の方まで足を延ばさなかったというだけのことだと今回判明しました。
ってなわけで、怪物ランドのプリンスと下僕三人の像を写真に収めておきます。
エンディングテーマを未だに歌える僕としては、フランケン、ドラキュラ、狼男の順なんですが、作品上の重要度からするとやはりこの並びなんでしょうかね。
これも前回の滞在時には見た記憶がないのですが、ベンチに座っている喪黒福造です。
アップはしませんが隣りに座って自撮りしてみましたw。
もう少しなにかあると期待して来てみた、ひみの海探検館は空振りでした。
道の駅に戻りこちらでジェラートを。
美味しかったです。
ここで涼みながらブログを書き進めてしまいます。
17時すぎになり出発です。
橋の上から五重塔を撮影。
これは前回も有ったのかなあ?
個人所有で見学はできないそうですが、なかなか立派です。
夕飯は以前にも来たこちらで。
久々に揚がったという白エビと珍しいというクジラが入った刺し盛り一人前です。
先客は2名でしたが、その後続々と予約客が訪れて。
僕の両隣りも埋まって、しかもタバコを吸い始めたのもあって残念ですが早めに切り上げました。
ご馳走様でした!
懐かしいですね。
スーパー、コンビニを探す道中でたまたま見かけたこちらも懐かしいです。
前回あまり気にしていなかったように思いますが、藤子不二雄A氏はここのお寺の長男として生まれているんだとか。
漫画家になることに家族の理解は得られたのでしょうか?
そう言えば前回から今回の滞在の間に先生は亡くなられましたね。
実家で葬られているのでしょうか?
基礎部分が丸見えになっていますが、これは地震の影響なの??
ドラッグストアとスーパーをはしごして仕込み完了。
せっかく氷見に居るのでロバート秋山主演で『話題の笑ゥせぇるすまん』を鑑賞。
まだ2話だけですが、悪くないんじゃないでしょうか。
一方で後半部分を観終えたSTはちょっと残念な内容ですね。
原作との乖離を大きく感じてしまったからでしょうか。
ドラマを観ていたら原作には登場しない人物との関係性なんかも分かってとっつきやすかったのかもしれませんが。