夜光貝の加工がなかなか進みません。

ダイソーで買ってきた金属砥石は効果てきめんなのですが、軸の径がリューターと上手く合わないと言うか。

小さめの穴に少しきつめに突っ込んだはずなのですがどんどんゆるくなってきて。

仕方がないのでセロテープを数周巻いて径を太くして行っていますが、熱で溶けてくるので何度も繰り返す必要があり。

こうなってしまうと効率的なんだかそうでないんだかわからなくなってきました。

 

今思えば緑の部分を残すのもデザイン的にはありだと思っているのですが、もう削り始めてしまったので現在加工中のものは全面真珠層を出すことを目標にしようと思っています。

そうなるとその緑の部分を熱く削る必要があるのですが、砥石のサイズが小さいので時間がかかって仕方ないです。

ということで一案を。

以下の写真の様に矩形を作って

 

尖った部分を叩いて割ってみました。

 

これでいくらか短縮できたかな?

気休めかw。

 

日曜日は松のやのワンコインランチ。

この日は味噌チキンカツにクーポンでコロッケを付けてみました。

 

繰り返しになりますが、これで500円は素晴らしいです。

 

散歩中に見かけた花ですが、これは何でしょうね?

 

月曜日は数日遅れで母親の誕生日のお祝い。

リクエストに応じて、外でうなぎを食べることにしてこちらのお店に。

 

写真は僕が食べたうなぎまぶし丼・特上のとろろ付き。

 

母はサービスランチのうな重・竹でいいとのことで、寧ろ僕のほうが高価になってしまいましたw。

 

ご馳走様でした。

 

今日は湧き水を汲みがてらからやまに。

 

安定の美味しさですね。

ポイントカードの有効期限が最終利用日から2ヶ月のようなので、水汲みとセットにすれば良いかなと思っています。

一度途中で切らしたことがあるものでw。

 

本は4作。

 

 

ロシアは行ってみたい国の一つです。

五指とは言いませんが、十指には入ると思います。

尤もロシアと言うよりは旧ソ連の構成国全般ですが。

 

ロシア人に知り合いは居ないですが、付き合ってみれば悪い人じゃないような気がします。

でも国家としてのロシアは大嫌いですね。

早く戦争を終わらせろっての。

 

 

僕は仕事も辞めましたし、結構手放したことが多いかもしれません。

家族を持つという選択肢も10年くらい前に手放していたような気がします。

 

ものに執着するなと言う一方で、自身で思う二段階くらい上と思える贅沢品を買って大事に使うことも必要と説きます。

まあ言ってることはわからないでもないですけど、経済的に余裕がない人が多い中でどれだけこれを実行できるのかは疑問ですね。

本著に限りませんが、本を出版するような人は基本的に成功者でお金に困っていないわけで。

その立場で言われてもねって気はします。

 

でもこの本の内容は概ね賛成できます。

周りに極度に迷惑をかけないのであれば自分のやりたいことだけやって生きる生活をしていきたいですよね。

 

 

前作の続編になります。

十年ほど前は毎月のように出張していたシンガポールが舞台。

今回のメインテーマであるギャンブルを、冒頭シーンの舞台でもあるマリーナ・ベイ・サンズのカジノで行ったこともあります。

僕はバカラよりブラックジャック派ですけどね。

 

最後の最後で元Jリーガーがコイントスのギャンブルに勝ったのにハリソン山中に騙されます。

度量の大きいところを見せてほしかったんですけど、ただの悪人だったことなんでしょうか。

普通に自分の取り分だけ貰って別れていればそのまま生き延びられたのでしょうか?

それともいずれ口封じで殺されちゃうのか・・・。

 

しかし、揃いも揃ってこんなに簡単にハニートラップに引っかかりますかね?

シンガポール人の御曹司に至っては肉体関係すら無いのに淡い恋心をいだいて200億を超える金を投資するって・・・。

ちょっと現実離れし過ぎかなとは思いました。

 

 

間に別の作品を挟むかちょっと考えたのですが、先に読んでしまうことに。

エピソードゼロ的なことでしょうか。

もう少し一人一人を深く掘り下げても良かったんじゃないかなと思いましたが、どういう人生を送ってきた人間たちによってあの大規模詐欺が行われたのかというのが分かったのは良かったと思います。

 

映画は2本。

 

#7 2025/5/14 (タイタニックより前にこちらを見ていることを思い出しましたのでここで書き加えます)

僕は無いんですが、本気で殴り合いの喧嘩した人ってどのくらい居るの?

 

#9 2025/5/19

モノリスって巨大なスマホみたい。

 

#10 2025/5/20

アレックスの今後って・・・?