日曜日の夜の事ですが、酔っぱらって階段を踏み外した僕。

身体の左側を痛打して、色々と痛いです。

会社辞める宣言をしてから逆に忙しくなった感じで病院に行く暇もないんですが、骨折れてるんじゃないかなあ・・・。

 

昨日から大阪です。

こちらはレゴの阪神競馬場かな?

 

阪急梅田駅界隈でしたが、見事ですね。

 

この日は結構雨に濡れながら一つお客さんを訪問。

途中下車をうまく使おうと料金を追加して区間変更したのに裏目に出てしまって残念でした。

 

あまり身体に響かないような歩き方を心がけて今朝も散歩です。

この日の大阪の日の出は5:58。

それより前ですから薄暗いですね。

 

敢えて露出をいじって実際と同じ暗さの仕上がりにしてみました。

 

今日の散歩は坂巡り。

ここから上ったことはありますが、この日は素通りです。

 

上ったのはこちらの真言坂。

 

だそうです。

 

坂下から見上げるパターンと、その坂の謂われを示す立札の写真を納めることにしました。

 

こちらの坂上は懐かしの公園。

 

左手前に見えるベンチに座って何か一生懸命電話かけてたなと思い。

仕事かと思ったんですが、違うことをすぐに思い出しました。

ニュージーランドのHSBCに電話したのはこの時でした。

あの時頑張ったおかげ(?)で今は無事日本の新生銀行にNZドル預金が移りましたが、ガッツリ税金も取られたなあ・・・。

 

神社はまだ開いていませんでした。

 

次は下りなので先に説明書き。

 

ここだけは通ったことがあり、既に二往復はしていると思いますが、源聖寺坂でございました。

 

壬生寺もそうですが、やはりお寺ってのはうまく利用されちゃうんですかね?

 

この辺のお寺はどういうわけなのか浄土宗ばかりでしたね。

 

口縄坂です。

 

だそうです。

 

先に案内ですね。

 

愛染坂でございました。

 

清水坂です。

 

だそうです。

 

清水の舞台なんてのもあるそうですが、見晴らしはいいですね。

 

左手に通天閣も見えました。

 

先に案内です。

 

天神坂でございました。

 

その脇にある安居神社は真田幸村公の終焉の地だとか。

 

天神様ということで牛の像もありましたが、学問というよりは戦勝の神みたいな感じなのかな?

 

ああ、真田幸村は大坂の陣で負けたんだから戦勝ってことは無いか。

 

一番南にある逢坂が最後で、天王寺の七坂ということみたいですが、この逢坂だけ幹線道路。

 

石碑や案内板的なものが見当たらなくて残念でした。

 

迷いましたが、四天王寺はパスして動物園を時計回りに進んで通天閣へ。

 

この辺りでそういえば道頓堀の金龍のしっぽとカニを観たいなと思ったのですが、ちょっと時間がおしているなと思いパス。

何も無ければ向かったんですけど、朝一でメールチェックしておきたいことがあったもので。

(結果的に無意味でしたがw)

 

こんなコースでしたが残念なのは開始早々ポーズになってしまっていたこと。

見事に一直線です・・・。

 

朝はビュッフェ。

サラダはともかく、右の肉吸いはなかなか気に入りました。

 

串カツとどて焼きはまあこんなものかという程度。

 

午前中の顧客訪問を終えて11時前に終了です。

あまりお腹は空いていなかったのですが、グーグルマップで見かけたこちらに。

 

550円の焼き飯と、写真を撮り忘れましたが200円の焼き餃子を注文。

 

リーズナブルでしたし普通においしかったと思います。

メニューも豊富ですし、近くにあったら重宝しそうなお店です。

何気に10時半開店というのも嬉しいかも。

この辺りは町工場が多いので、納品ついでに早めのランチなんてことができますしね。

 

ご馳走様でした。

 

この後は会社に寄って少しお仕事。

良いのか悪いのかは分かりませんが昨年事務所が移転したので、出張前後に立ち寄れる立地条件になっています。

 

負傷当時より改善しているのか分かりませんが、身体はまだ痛いです。

昨夜も横になったはいいものの睡眠という意味ではあまり寝られてないような気が。

帰りの新幹線でガッツリ寝落ちして恥ずかしかったです。

座った姿勢の方が寝やすいのかな?

 

階段を踏み外して負傷しながら坂(階段)を巡るという酔狂なお話でございました。