本日は不肖わたくしめの誕生日でございます。

何か寅さんっぽい言い回しになってしまったのはお許しをw。

 

ともかく。

昨年が49なんですから今年が50なのは当たり前で。

敢えて目出度くということにさせていただきますが、50歳まで無事に生きることができました。

 

まだ観ていませんが先日の大河ドラマでは本能寺の変が描かれた模様。

織田信長が好んで舞ったという幸若舞の敦盛では「人間50年」と謳われるわけで。

本来なら人生を全うすべき年齢まで生きたことになりますね。

 

前置きが長くなりましたw。

誕生日当日の今日は有休を取りましたので昨日の夕方から既にお休みモード。

早めの夕食を摂った後は映画鑑賞というか、寅さん鑑賞です。

この日は11作目。

 

・11作目「寅次郎忘れな草」

浅丘ルリ子さん演じるヒロインはちょっと苦手なタイプかなあ。

まあ演じている職業柄仕方ないわけですが化粧は派手だしタバコも吸っていますしね。

もっとも実物を目にしたら寅さんのように恋に落ちてしまうかもしれませんがw。

結局は寿司屋の旦那と結婚して幸せに暮らしているようでしたが、まあ当たり前とは言え容姿はガラッと変わっており。

それはともかく、結婚した旦那より寅さんの方が今でも好きって言うヒロインとそれを笑って聞いているような旦那さんの夫婦関係は良いでしょうね。

ちなみにこの寿司屋のオヤジは毒蝮三太夫さんでした。

 

今朝は走ろうと思ったのですが、走り始めて早々に中断。

少し膝のあたりに違和感があるのと、何か気分が乗らなくてね。

こういう時に怪我したりする可能性があるわけですが、この日は休みを取ってお出かけなので自重することに。

 

8時前に家を出て下道を進み奥多摩湖で小休止。

良いお天気です。

 

ってか、暑いですがw。

 

目的地は桃園。

台湾の地名みたいですが、桃農園って言った方がいいのかなw。

 

毎年は言い過ぎですが、過去に何度も来ているところです。

故有って場所の開示は控えさせてください。

 

愛犬・レオも喜んで桃を食べていました。

 

僕はドライバーで来ただけですが、この場で白鳳を3個半、ソルダムを2個でお腹いっぱい。

それからお土産もたくさんいただいて。

 

前にも写真を撮りましたが、桃は美味しいだけでなく被写体としても美しいと思います。

 

ご主人も奥様も高齢ですが、来年も来るので頑張ってと声をかけて後にしました。

 

前に来たことがあると記憶しているワイナリーに寄って。

 

母に運転させるのも心許ないのでワインの試飲はせずに一本だけ購入。

併設のパン屋でバゲットと豆パンを買って車で待っている母とレオの元に急いで戻ります。

 

日野の角上魚類で買い物をして帰宅。

買ってきたワインでセルフセレブレーションでした。

 

まあ厳密には母が居て舐めるぐらいの量で乾杯はしてくれましたが。

まあ兄一家に既に祝ってもらってますので十分です。

 

その後はその誕生会で甥から貰ったプレゼントのウイスキーでセルフ飲みです。

 

酔いはそれほどでもなかったんで、食後は次の寅さんを。

 

・12作目「私の寅さん」

物語冒頭の寅さんの所業はちょっと許せないというか。

さくらの言う通り本当は寅さんが計画しないといけないくらいの叔父・叔母の慰安旅行。

それを博夫婦がしてくれているんだから少なくとも足を引っ張っちゃいけないと思うわけで。

一方で帰着日に何故か突然心変わりして風呂まで沸かして帰りを待つ寅さんの姿勢もよく分かりませんでしたが。

本作は岸恵子さん演じるヒロインの登場がこれまでより時間的に遅めだった様な。

この回もあまり結ばれそうな予感の無いヒロインだったと思います。

津川雅彦さんなんてどこに出てきたんだろうと後で探してしまいましたが、あの嫌な野郎だったんですねw。

印象的だったのは寅さんに通じる寅年である昭和四十九年元日の幟がラストシーンに出てくること。

寅さんシリーズで初の寅年ですからこれはこれで記念と言えるでしょうし、公開や撮影はその前年の丑年である昭和四十八年であるわけで。

本日50歳を迎えた僕の生年ですから、偶然とはいえ何か感慨深いです。