昨日のことです。

 

朝は6時に起床して6時半過ぎからジョギング開始。

岡山では二度目ですかね。

こんなコースでした。

 

調べてみると前回と同じルートを一部走っているみたいですが全く覚えていません。

逆回りだったからと言い訳しておきます。

 

突然、こんな看板を目にして何事かと思ったら。

 

すぐ奥に見えている政治家さんのご挨拶のようです。

誰なんでしょう??

 

川沿いを北上したところに踏切があり、通り過ぎると直ぐに警笛が鳴り。

折角なので写真を撮ろうと引き返し待ってみたのですが、何と貨物列車。

 

空振りですね。

その踏切の脇にあった石像ですが、この満面の笑みは布袋さんでしょうか?

 

もう一本上流側の鉄橋にはちょうど新幹線が。

 

午後に来る予定になっている献血ルームの下見もしておきました。

 

朝食はパンがメイン。

 

と言うのも、宿泊している岡山シティホテルは岡山木村屋さんの運営のようで。

そちらのパンが提供されているわけです。

普段は米食なんですが、敢えて一粒も米を食べない朝食を楽しませていただきました。

 

ってなわけで、納豆のお供も食パンでございます。

 

一人暮らしの時は良く食べていたのですが、久々に食べても美味しいです。

 

9時にホテルを出ます。

イオンの中を突っ切って駅に向かいますが、その中に結構大きなお酒売り場が。

これだけ大きいと泡盛も何銘柄かあって。

我らが(?)瑞泉もありましたけど、久米島の久米仙に関しては2銘柄もあって。

 

これまで泡盛が置いてあったお店には久米島の久米仙は100%置いてあるという結果です。

やはり知名度はダントツで久米島の久米仙の方でしょうね。

東京に限らず沖縄県外ではどこもそうだと思います。

 

岡山駅から赤穂線に乗って伊部駅を目指します。

車内では寅さんの再チェック。

書き留めておきます。

 

・3作目 「フーテンの寅」

いきなり若き日の樹木希林が登場しますが、それだけのチョイ役

クシャミで障子が倒れてきて寅さんの頭に当たりますが、このネタはドリフとどっちが先なんでしょう?

 

そうそう。

寅さんと言えばたまたまですが今回ジョギング用のシューズを入れる袋がこちらでしたw。

 

顧客訪問は順調に終わり。

一本前の電車に乗ることもできそうでしたが、なかなか来ない土地なので観光を。

天津神社でお参りを。

 

狛犬が備前焼なんだそうで。

 

いくつか備前焼のお店も回りましたが、結局購入せず。

 

駅併設のショップもあることは分かっていましたのでそちらに向かいます。

こちらで少し大きめのコップを購入。

割れ物ですから梱包してもらいましたので、写真は帰宅してからということで。

 

リーズナブルで良い買い物ができたと思いますが、しかも期せずしてこんなところでイオンカードの5%割引が適用されました。

こちらは冷房も効いていますし、かなり多くの作品を見た上で購入できるようになっています。

こんなこと言うと怒られるかもしれませんが、特定の窯元に興味があるという方以外はこちらで十分事足りると思います。

あるいはこちらで作風を見て気に入った作者の窯元に行ってみるという使い方もいいでしょう。

この日は少しマシでしたが、酷暑の中当てもなく店を回るというのもなかなかきついですから。

 

岡山駅に戻ってからは献血ルームを目指します。

だいたい20分くらいで到着です。

予約した13時のちょっと前に入れたのですが、何と実際の献血開始は13:46。

待たされた時間としてはこれまでで最長じゃないでしょうか。

 

僕がベッドについて全て埋まったようです。

献血ルームに来た時点で結構人が居ましたから、時間前に来ているとはいえ予約した中では最後の案内ということになったんだと思います。

ただ、これって予約してない人も先に来た場合優先して案内しているんじゃないかと思いました。

予約者だけで全てベッドが埋まるようなシステムにはしないはずだと思いますので。

血流が悪いとかで時間がかかりそうでしたが、かなり頑張って手足を動かして何とか終了。

新幹線の時間があるので足早に去りました。

 

特徴を書き留めておきましょう。

ベッドで靴は脱がないといけないタイプでした。

問診時にカードを読み込ませるのを自分でやるというのは初めてだったと思います。

飲み物の種類は豊富にありましたが、食べ物は一切なかったです。

曜日ごとのサービスみたいですが献血後はハーゲンダッツのアイスが貰えました。

 

献血終了後に砂時計等で安静時間を測るようなことはなく、待合室での休憩も特に指示されませんでした。

上述のように新幹線の時間が迫っていたのでアイスを食べて直ぐに出ましたが、お疲れ様と言われただけ。

他の献血ルームならもう少し休んでくれと呼び止められたかもしれません。

 

良かったこととしては、献血時の注射の痛みが殆ど無かったこと。

これは過去一、二を争うレベルの素晴らしさ。

上手く痛点を外しているということなのか、今回初めて気づきましたが、人が変わっているのに針を抜くときもほとんど痛みが有りませんでした。

まあこれは刺す人が上手かったというだけで、別に献血ルームのおかげではなく。

待ち時間が長いというデメリットの方が強く印象に残ってしまいました。

足早に岡山駅に向かいます。

 

Bank of Chinaの支店が岡山になんかあるの?と思いましたが、別の中国銀行だったというオチ。

 

新幹線の車内ではメールチェックを終えてからまたまた寅さん鑑賞です。

 

・4作目 「新」

ハワイ行きの話になって4作目という早々の段階で海外ロケが有ったのかと思いましたが違いましたね.

ヒロインの栗原小巻さんがかなりの美しさで、米倉涼子に似ているなと思いました。

1-3作目のヒロインももちろん綺麗なんですが、やはり少し古臭い印象が拭えない中で、栗原さんは現代でも普通に通用するかんじでした。

 

東京までの切符を持っていましたが新横浜で途中下車。

在来線で横浜まで移動し、大学時代の後輩と久々に飲みました。

仕事関連以外では久々の外飲みかもしれません。

また近いうちに他のメンバーも交えて飲もうと誓い別れました。

 

最寄り駅に到着するころには日も変わっていましたが、しっかり締めのラーメンと無料のライスをおかわりまでして。

まあたまにはいいですかね。

 

今朝起きてから梱包を解いて。

早速買ってきた備前焼にアイスコーヒーを注ぎました。

 

作者が難波和夫さんという方であることを書き留めておきますね。

 

そうそう、それから。

米子駅で買ったこちらも載せておきます。

 

 

珍しい梨味でしたが美味でございました。