何の謂れがあるのかと思ってネットで検索してみると浅野内匠頭の刃傷事件を僅か4日半で国元に伝えたんだとか。
ざっくり何㎞あるのかと頭で測りつつ、そんなの不可能だろと思ってしまいました。
後で調べてみると自分で走ったのではなく早かごに乗ってのものでした。
とは言え、早かごに乗るのってかなり苦痛なようです。
車酔いの酷いものと言うか。
いずれにせよ見上げた根性ですね。
何でしょう、これ?
大石神社に行きたかったのですがかなり遠回りされ。
時間が無いので参拝は諦めて遠景だけ。
参道両脇にある大石内蔵助と
堀部安兵衛です。
東郷元帥が揮毫してました。
速足で雨の中駅に向かい、出迎えてくれた内蔵助です。
駅構内にはこんなものも。
今回も走る方をまとめておきます。
二週目の火曜日は姫路でした。
走るつもりでホテルの外に出てみたんですが、結構な雨足。
諦めました。
水曜日は大阪でこんなコースでした。
そこそこ快調に走れましたが、最後の梅田東通りのアーケードで仕事明けと思われる水商売風の男にふざけて邪魔されかかって頭に来ました。
思い切りぶつかってやればよかったかな。
とは言え向こうは人数も多かったし、仮にぶつかったとして商店街を相応のスピードでジョギングしている僕の方が分が悪いかもしれませんね。
翌木曜日も大阪で、一転北に。
前の晩が焼肉食べ放題だったんで身体が重い感じでしたかね。
新御堂筋を南下して淀川を渡っていると、女性が写った大きな看板が。
綺麗な人だけど誰だろ?って思ってみると近くまで来て名前が確認できて元日テレの魚住アナと分かりました。
こう言っては何ですが、45歳でこの巨大な看板に顔を出せる女性ってのはなかなかのものかと。
深い意味はなくね。
金曜日は打ち合わせの時間も早く大変だったんですがなかなかない金沢だったんで頑張りました。
思ったより時間がかかってしまい、朝食時間が10分足らずになってしまいました。
週が明けて最初のチャンスは火曜日だったんですが、前の日の深酒が。
朝起きられたんですがパスしてしまいました。
これはその前の金沢と違って既に経験済みの大牟田だったということが最大の理由だと思います。
そして水曜日の岡山はこんなコース。
比較的気持ちよく走れましたでしょうか。
次の機会がなかなかなさそうなところなので道中の岡山城の写真も撮っておきましたよ。
この日も想定より長くなってしまい、朝食はかなり慌ただしくなってしまいました。












