今日は国内出張。
行先は熊谷です。
これまで在来線で行くことが多かったのですが調べてみると新幹線利用の方が時間を節約できそうです。
とは言っても6時半前には家を出ないといけなかったわけですが。
慣れている人にはなんてことないんでしょうが、僕にはキツいですね。
乗車するたにがわはE7でした。
今日は仕事というよりは研修。
まあ内容的に勉強になりましたのでランチ後に特に眠くなったりもせず有意義だったと思います。
その後の会食はパスです。
特に理由があったわけでもないですが、断酒中ですからね。
帰りは大して時間も変わらないので在来線を選択。
ホームに降り立つとけんけつちゃんが。
駅の近くにあるんですね。
遠方で献血する機会を最近作るようにしていますが、都内を除く近場だと逆に少ない感じでしょうか。
横浜くらいしか記憶にないです。
献血のためだけに遠出する気は無いので出張か旅行にくっつけないといけないわけですが、近すぎると難しいのかもしれません。
帰宅時にブックオフに寄ってみました。
滅多に来ないんですけど、先日購入できなかったMAJORの77,78巻が無いかなと思い。
で、店には置いてあったんですが110円コーナーにはありませんでした。
まあ今更急ぐ必要も無いですし、出先も含めて気長に安価なものを探してみましょうかね。
そのMAJORですが昨日、今日と10巻ずつ読んで60巻まで到達しました。
で、47巻で登場した八木沼っち。
米国上陸早々に置き引きにあった吾郎を助けてやるキャラですが、彼が乗っていた車種が何とトヨタのMR-S。
既にお別れしてしまいましたが過去の愛車です。
と言うか、自腹で購入したという意味では今のところ唯一の自動車と言うことになります。
今となってはMAJORのこのころのストーリーはおぼろげにしか覚えていないわけですが、リアルタイムで読んでいた時に車種のことまで気にしていなかったと思います。
で、気になったのはそもそもこのとき自分自身が既にMR-Sに乗っていたのかということ。
巻末を見ると47巻の初版は2003年発行。
ちょうど20年前で僕は30歳。
多分もう乗っていたんじゃないかと思うんですけどねえ。
何かを引っ張り出して真剣に調べればもちろん購入時期は分かるはずですが、何を見ればいいんだろ??
ただ、MR-SはアメリカではMR2Spyderの名称で売られていたはず。
作中に"MR-S"とロゴがしっかり書き込まれていましたが、厳密にはこれは正しくないことになりますね。
ハワイだったかアリゾナだったかで、僕も一度黄色の"MR2Spyder"を見た記憶があります。
MR-Sと言えば横浜スタジアムのリリーフカーに以前使われていました。
MAJORにおいては吾郎君の生みの親、育ての親ともに横浜所属の選手という設定です。
作者の満田先生が横浜ファンなのかと思ったら別にそういうことでもないみたいですね。
そのMAJORを購入したツタヤの閉店が迫っています。
DVDの方は今日から売価が110円に下がりました。
ここまで待ったのが凶となってしまったというか、目を付けていたダイ・ハードは全て売れてしまったみたいです。
自宅に1‐3は持っていたので、4と5を入手してコンプリートしたかったのですが。
それからこれは最終日まで待っても大丈夫なんじゃないかと思っていたフラッシュ・ゴードンも見当たらず。
もちろんと言うと失礼かもしれませんが、映画よりもクイーンの楽曲の方が有名なんじゃないかと思います。
それ故に安価で買えるなら是非映画も見てみたかったんですけどね。
"What do you mean?...."あたりの台詞なんか耳から離れないというかw。
結局買ったのはこちら。
フルモンティは前から持っていたんですが大学の後輩に借りパクされたままです。
まあ向こうもパクっているつもりは無いんでしょうけど、なかなか会う機会も無いんでね。
個人的に好きな映画なのでこのお値段ならいいかと買い直しです。
それからミート・ザ・ペアレンツシリーズ。
1は既に持っているんですが、これはリージョン1のもの。
念のためトライしてみたんですがやはり再生できませんでした。
昔は英語の勉強のために英語音声+英語字幕という組み合わせで映画を見ており。
それから海外の方がDVDの価格が安かったので米国本土やハワイに行った際に買ってきた作品がいくつかあり、これもそのうちの一つです。
そのためにリージョンフリーのプレイヤーも買ってね。
プレイヤー自体をどこかから引っ張り出してこないといけませんし、確かレンタルで観ている2と、未見のはずの3を合わせて、これもこのお値段ならということで購入しました。
右下のはRIP SLYMEのベストアルバム。
一時期「楽園ベイベー」をヘビロテしてましたが、これが収録されていることを確認して。
CDの方は最終日に33円まで下がるみたいですが、今日時点でも55円ですからね。
2枚組のベストアルバムですから言うことなしでしょう。
古くて重いPCのiTunesに取り込まないといけないのが結構憂鬱ですが、iPhoneやアップルウォッチで聴けるようにするには避けて通れないですね。
週末に済ませてしまいたいと思います。
折角のベストアルバムですから他に気に入る曲が見つかることを期待しています。


