一昨晩の寝床、針尾公園です。
夜中に車が一台来ましたが、トイレだけだったのか直ぐにいなくなり朝起きたときは一人でした。
朝焼けがきれいです。
前日は夜中でよく分かりませんでしたが、トイレはこんな感じです。
人によっては怖いんでしょうね。
僕は怖くはないですが、落ち着かない感じかも。
その名も空中展望トイレでございました。
これから渡る予定の橋を一枚。
コースは後で示しますが、ジョギングは伊唐島。
アップダウンが多くて疲れました。
杉本酒造で長島の島内でしか買えない焼酎「島娘」を購入しました。
さつま島美人は島外でも買えます。
何で金麦なの??
ジョギングが終わってから着替えのTシャツが無いのに気づき。
前の晩の時点で、持ってくるTシャツが少なかったのは分かっていたんですが、もう一枚あったはずなのに。
暗くて勘違いだったのかなあ?
つまり、出発の時着てきたシャツ一枚しかないということです。
こりゃ困ったと思ったんですが、無い袖は振れないわけで。
出先で買うことも考えましたが、Tシャツは新品のストックがまだ家にたくさんあるんですよね・・・。
天気も良いし、何とかこの一枚で回してみることを決めたんですが、車外に放り出されていたのを気づいてない可能性もあるかと、もう一度針尾公園に。
勘違いなのか、落としたのが風に飛ばされたのかは不明ですが、いずれにせよTシャツはありませんでした。
せっかく来たのでもう一度トイレに。
事前に調べておいたこちらの食堂で早めのランチ。
鰤王三昧定食、1600円です。
なかなかボリューミーですし、美味しかったのでお値打ちだと思います。
僕は開店15分前に来ましたが5組目くらいでした。
食事を終えて出てみるとそれ以上待っていましたから人気店なんですね。
伊唐島には走って渡りましたので、竹島には徒歩で渡ってみます。
なかなか急坂です。
橋の上には鷹とか隼の類と思われる小型の猛禽が。
羽を開いたままで滑空しているのはかっこいいですよね。
竹島上陸です。
あっちの竹島にも上陸できる日が来ると良いのですが。
日本マンダリンセンターというところに行ってみました。
なかなか勉強になりましたが、施設自体は全くダメ。
故障しているものばかりで。
維持費もかかるので潰した方が良いんじゃないかと思ったものの、改装工事中とかで展望台には入れませんでした。
これからどうするつもりなんだろ?
当初は車で渡って獅子島で車中泊しようかと思ったのですが、いろいろと考えた挙句に諸浦港に車を置いて人間だけで向かって日帰りすることにしました。
14時台のフェリーまで待たないといけないつもりだったんですが、あと5分ほどで出港する便でも行けると。
諸浦→片側→中田というのが通常のルートなのですが、この便は諸浦→中田→片側という順番で、中田で降りなければいいとのこと。
もちろん遠回りですが、14時台のフェリーに乗るよりも獅子島(片側)に早く到着できます。
むしろ長く船に乗られてラッキーだということで370円でチケットを買い乗り込みます。
フェリーのイラストを見てみるとさっき食べたばかりのブリですかね。
この写真では分かりづらいですが、この絵の作者がMitookaと書かれていて。
あれ?と思ってスマホで調べましたが、やはりJR九州のデザインで有名な水戸岡鋭二さんでした。
今回は鹿児島県内で完結する旅の予定でしたが、期せずして熊本に。
もっとも上陸はしませんでしたが。
この中田港を出発するときは180度転回したんですが、車はどうやって積んだのかな?
何か頭がこんがらがってしまいました。
船内にはだれがやるのか不明なスロットが。
獅子島到着です。
化石がよく採れる島みたいです。
船上で島内巡回するコミュニティバスがあることを知り。
ちょうどフェリー到着の時間に乗ることができそうだったんですが、時刻表がありません。
定刻の14:36を10分以上待ちましたが、諦めて徒歩で先に進むことに。
これから行く目的地まで逆回りで行くルートで、時間は一時間かかりますが、車を置いてきたので島内を見るにはいい方法だったのに残念です。
バス停を見かけましたが、スクールバスの時刻表しかありません。
コミュニティバスは廃止になっちゃったんですかね・・・。
さて目的地の黒崎空中展望所に到着です。
一度下って登ります。
絶景ですね。
あえて枠を入れて絵画風にしてみましたがどうでしょう?
道中にあったミカンです。
起伏の激しいところで栽培するのも大変だろうなと思う一方で、こういう斜面の方が日当たりの関係で良いのかなと思ったり。
ついちょっと前にマンダリンセンターでこの辺りが温州ミカン発祥の地ということを知ったので、適しているのかもしれません。
坂を下りきり、地元の酒屋さんで発泡酒を購入。
フェリーの時間まで一時間弱あるので防波堤に座ってのんびりと。
思い切って靴下を脱いだら爽快ですw。
ちょうどイヤホンから流れてきたのがリップスライムの「楽園ベイベー」です。
最大音量にしてしばらくリピートしてました。
あれは8月の歌ですが、この日も30度近く十分「楽園」ですw。
この後運転がなければもっとアルコールが入ってさらに楽園だったんですがw。
諸浦港に帰ってきました。
すぐに車に乗って南下します。
前日に気になっていたAZのラーメンを食べようと思い少し急ぎました。
お店自体は24時間営業なんですけど、このコーナーは確か19時までだったと記憶しており。
無事に時間前に辿り着き、食べたのはピリ辛ねぎラーメン。
これで500円は秀逸だと思います。
この後は寝床探しです。
まずは翌朝のジョギングで行くところとして佐潟の洞窟を選び。
車で行くにはなかなか道が狭いとかで、それなら走って行ってみようと思い。
そこから距離的に逆算する形で戸柱公園の駐車場に行ってみました。
ここなら車を停めて居酒屋に歩いて行けるなという思いもあり。
ところがこの駐車場に併設されているトイレは和式便所。
ちょっとこれではということで予定変更です。
翌日戻ることになりますが、それを承知で寝床は阿久根の道の駅に決めました。
で、車中の呑みとつまみをスーパーで買って。
写真を撮ったつもりなのに残っていませんでしたが、念願の鳥刺しをゲットしました。
頭取になった野崎修平を観ながら美味しくいただきました。
おやすみなさい。