今日も元気に出発です。
結構長い道のりでしたが、最初に訪れたのはこちら。
家族旅行、個人旅行で来ていますので、今回が3回目ということになると思います。
初回の時はもはや覚えていないですが、10数年前の2回目の時は無料だったと思います。
調べてみると2020年から入場料を徴収するようになったようです。
まあ100円ですからいいんですが、こんな立派な箱物を建てる必要があったんだか??
この建設費と維持費を回収できるんでしょうか??
自殺を防ぐという意味で警備員を配置するのは有効と思います。
僕が確認できた限り3人は居たと思います。
彼らの人件費+αくらいならこの100円で十分賄えると思うんですけど。
初回の時から変な名前だなあと思っていたのですが、こういう意味だそうです。
雲こそありますが、良いお天気で何よりでした。
お金と時間に余裕がある人は海面からのアプローチも可能なようです。
紅いもタルトってそんなに人気なんですね。
万座毛の近くに工場直売所があり。
一昨日に国際通りでお店を見かけたんですが、開店前から数人並んでいて。
どういうことなのか?と思って同日の夜に寄ってみると。
紅イモが不作?だそうで生産数が限られており、一人3箱までしか買えないんですと。
この直売所に寄ったのは開店の30分後くらいでしたからちゃんと数はありました。
美味しかったらぜひ買いたいんですが試食できるわけでもなく。
それに明後日かその次の日にも来る機会がありますから買うとしてもその時にということで何も買いませんでした。
次に立ち寄ったのはこちら。
ガイドブックにはテビチが絶品と書かれていたのですが、三枚肉とソーキも楽しめるミックスそばを注文。
器が結構大きくて最初びっくりしてしまいました。
味はかなり美味しかったですし、ボリュームも結構です。
ただね。
テビチというか豚足はやっぱりあんまり好きな食材ではないかもしれません。
味は大満足でしたし、一人一人に違う言葉をかけている店員さんにも好感を持ちました。
こっち方面にはまた来ますから、再訪したいと思っています。
次はソーキそばかな。
海洋博公園を目指しますが、道中で変わった鯉のぼりを目にして。
これって鯉じゃなくて鰹ですよね??
まあ海沿いの町ならそこで捕れる魚に変更してもよさそうですよね。
鯛とか鮪とか他にもあるのかもしれませんね。
海洋博公園で何とか11時半開始のショーに間に合うことができました。
とは言っても客席は満席です。
彼はオキゴンドウのゴンちゃん。
何と飼育40年目の世界記録保持者だそうで。
60年ほど生きるそうですから人間換算だともうすっかり高齢者ですね。
お元気で何よりです。
口元に小魚が見えますが、これは食べたのではなく吐き出しているところ。
彼だけができる芸なのか分かりませんが、一度口に入れた魚を吐き出しています。
これって凄いことですよね。
比べちゃいけませんがうちの愛犬レオなんて一度口にしたものを取り上げるなんてかなり難しいです。
これに限りませんが、言葉も通じないのにどうやって芸を教え込むのが本当に不思議ですよね。
ふと思ったのですが、飼育歴40年ということは。
僕が初めて沖縄に来たのは中学生の時ですから約35年が経っていることになります。
そのときにこの海洋博公園に訪れていたのか覚えていませんが、ゴンちゃんの青少年期のショーを見ていたとしたらなかなか感動ものですね。
帰宅したら写真を探してみようと思います。
ウミガメもいます。
イルカショーもそうですけど、噴水が有ったり遊具が有ったり、このレベルのものが無料って本当にすごいですね。
近くに住んでいたら本当に神施設だと思います。
今回は美ら海水族館には入っていませんのでジンベイザメはパスです。
イルカはかわいいってのもありますけど美しいですよね。
何とも言えないフォルムをしていると思います。
イルカが泳いだのを見た後は自分も泳ごうと。
まずは瀬底ビーチに行ってみて、入りかけたんですが何か自分のイメージと違うなと。
結局、ゴリラチョップに来て正解でした。
かれこれ一時間近くいたんでしょうか。
さすがに石垣の米原ビーチには敵わないですが足が着く程度の深さでもそこそこの種類の魚を見ることができました。
浸かっている最中は良かったんですけど、出てからは寒かったですが。
でも少しヒリヒリする感じもありますし、これでも日に焼けているんでしょうかね。
ガイドブックで見かけたこちらに立ち寄ってみました。
なかなかこだわりのあるお店みたいですね。
パンを一つお買い上げです。
道中で見かけたこちらのお店に寄ってみました。
僕の生活圏には存在しないんですが、旅先で何度か見かけたことがあり。
今回初めて入店してみました。
結局何も買いませんでしたが、近くにあると面白い店だと感じましたね。
美浜のアメリカンビレッジに寄ってみました。
観覧車がシンボルとのことなんですが見当たりません。
調べてみると昨年取り壊してしまったそうですね。
それはともかく外観だけでも楽しめる建物がたくさんあります。
こんなのとか
こんなのとか
これってアメリカをイメージしているんでしょうか??
古着屋さんなんかも覗きましたけど、好きな人にはたまらないでしょうね。
飲食店もたくさんありますし、一日居ても飽きないかもしれません。
結局パンを買ったことが仇になったということでもないですが、今晩はホテルで食事をすることに。
イオンでつまみと酒を買おうと思ったのですが、泡盛が思った価格帯で無く。
昨晩訪れたディスカウントストアまで足を延ばしてみました。
ところが。
もう同じお店の別支店でもう少し安かったはずなのに全体的に価格が高めです。
何でだろ?と思ったのですが、沖縄についた初日だったあの時は、まだ4月の30日でした。
ひょっとすると5月から全体的に価格を上げたのかもしれませんね。
パンとチキンで夕食です。
最初はストロング系でしたが、すぐにこちらに切り替えました。
今日も100㎞以上走りましたが、BGMはパフィーでした。
ヤシガニ食べたいけど高いんだよなあ・・・。





















