昨日のお話です。

 

充電も兼ねていたのでかなりゆっくりさせてもらいました。

ご馳走さまでした!

 

前日は東京でしたが、この日は名古屋市営地下鉄のパスを購入。

東京と同じく24時間制になったみたいですね。

こっちの方が使い勝手がいいですが、大阪は導入しないのかな??

 

高岳から桜通線に乗り御器所で鶴舞線に乗り換えて八事まで。

興正寺まで。

 

五重塔があるのは事前に情報を得ていましたが、大仏(?)もありました。

 

通称平成大仏とのことで平成二十六年に出来たそうですからまだ新しいですね。

高岡で作られたそうですから高岡大仏と比べてみましたが、光背の有無こそあるもののやはり似た造形ですね。

 

少し上った所から五重塔を。

 

朝は涼しかったんですが汗ばむ陽気となってきました。

木陰のベンチに座って仕事を進めます。

 

その後はちょっとした山道を歩いたんですが迷ってしまい。

 

結局中京大学の敷地内を通って駅に戻りました。

 

八事駅から大須観音駅までは一本。

 

上空の低いところをヘリコプターが舞っていてうるさかったですが、何だったんだろ?

 

阿形に

 

吽形ですね。

 

一駅ずつ乗り継ぐのもめんどくさかったんですが、伏見で鶴舞線から東山線に乗り換えて名古屋駅まで。

アクセスが分かりづらかったですが、JRゲートタワー26階にある献血ルームに。

日本で一番高いところにある献血ルームだそうです。

見晴らしは抜群ですね。

 

新しいせいかもしれませんがネット環境も素晴らしいですし、ドリンクサーバーも待ち時間が短い様な気が。

ただ、ここ愛知県も軽食は無く飲み物だけ。

終了後のコインと引き換えにアイスかお菓子が貰えるだけです。

 

これまでの傾向からすると軽食と言うかお菓子を自由に食べられる東京と言うのは寧ろまれな方みたいで。

さらに僕のホームの吉祥寺はその種類の多さという意味でもかなり恵まれていると感じます。

血液の価値なんてどこでも変わらない気がするんですけど、何でこう待遇が違うんでしょうね?

 

例えば広島ではご当地もののお好み焼き粉をお土産にもらいましたし、長崎北海道と離れたところでもらったのがよく分かりませんがレッドブルなんかも寄付だとすると、お菓子類も寄付なんでしょうかね。

だとすると東京の方がその点恵まれているってことなのかなあ。

 

あと、気づいた違いとしては。

まず受付時に体重を入力しませんでした。

それで採血量が決まるはずなんですが、何でかな?

 

それから、本人確認で氏名と血液型の他に生年月日を訊かれました。

これも何でかな?

 

それと、問診がやけに簡素化されていると言うかスピーディーなのが印象に残りました。

女医さんが実にポンポンと回しておりましたが、果たしてあれが良いのか悪いのか。

ベッドの数が結構多いように見えましたので、あのくらいで回していかないと詰まっちゃうのかな。

 

献血後は充電も兼ねて長い事献血ルームに留まらせていただきました。

金山まで移動して本日のお仕事。

コロナだというのに結構盛況で。

もっと大きな箱でやった方がいいんじゃないかなあ。

 

終了後は急いで上前津まで移動。

仁王門湯をスタートにしてランナーズ銭湯です。

前回に続いて二回目ですね。

 

その前回と大きく異なるのはイヤホン。

最近購入したのは耳掛け式ですので外れることも無くばっちり。

前回はかなりイライラしましたからね。

 

ジョギング自体はそれほど快調というほどでもなかったですが、こんなコース。

 

名城線に乗りましたから東京メトロに引き続き名古屋市営地下鉄もこれでコンプ。

厳密に言えば一駅区間の上飯田線が残ってますが、まあこれは無しという事で。

小牧に行くときに乗ったことありますしね。

 

最後帳尻合わせがありましたが、ちょうど10㎞走って銭湯で汗を流します。

結構驚くのは入れ墨姿の客が結構いること。

僕がいる30分足らずの間に3人も入浴してました。

確か前回の名古屋のときにも気になったことを思い出し。

 

これって名古屋にそういう筋(?)の人が多いという事なのか。

それともそれに関係なく普通の町銭湯には今でもこういう人が多いのか。

ここ数十年でいわゆる普通の銭湯に入ったのはこの二例しか無いんでよく分かりませんね。

 

写真を撮ったんですが、完全に失敗です・・・。

 

近くにあった宗春爛漫です。

 

Googleマップで見つけて何だかわからないので来てみたんですが、からくり時計のようですね。

近くには三英傑のからくり時計もあるみたいで。

今回はどちらも時間が合いませんでしたが、いつかこれ目当てに来てみることにしましょう。

 

夕食は吉野屋で冷しころカレーうどんを。

 

思ったよりちゃんと冷えていて少し寒くなってしまいましたが美味しかったです。

事前情報で覚悟が出来ていたせいなのか、ボリュームに関してはまあ許容範囲内でしたけどね。

これなら1.2盛くらいいけたかも。

 

いろいろな人が成功しているチャレンジメニューも有ります。

 

何なんでしょうね??

 

池田公園で時間をつぶしてから養生の館でマッサージを。

割引を使いましたが、1時間千円と超格安。

これなら毎日通いたいなあ・・・。

 

この辺りは結構怪しげなお店も多いですね。

結構客引きに声かけられました。

キャバクラ(?)が80分で三千円って言ってたけど本当なのかなあ?

酒抜いてなければ間違いなく行くんですけどねえ。

 

しかし、お酒飲まないと夜行バスまでの時間が長いですね。

まあ健康的ではあるんですけど。

 

翌朝(今朝)、無事にバスタ新宿に到着しました。