昨日に続いてお金のお話をば。

 

今日は思い立って、スーパー最大手のイオンの株を購入。

これまで自分の生活圏に無かったつもりなんですが、よくよく考えると旧シヅオカヤがダイエーを経由していまやイオングループですもんね。

この旧シヅオカヤであれば自転車で行ける距離に二店舗ありますし、お客様感謝デーなんかの時は小平とか田無の店舗に少し車を飛ばしてまとめ買いしてもいいわけで。

まあこれも入会キャンペーンにつられてイオンカードを作ったからですけどね。

 

イオンは株主優待でキャッシュバックを行ってますから、これを利用できるオーナーズカードが欲しいってのが株式購入の一番の理由です。

僕は短期的な株価変動を気にせず保有しようかなと思っていますが、イオン系列店のヘビーユーザーならこれってけっこうお得なんじゃないかと思い。

半期で100万円と言うことですから通年で200万円、で最低単元の100株保有だとこの3%に当たる最大6万円がキャッシュバックされます。

今の株価を考えるとほぼ4年で株式購入額とトントンとなってしまう計算になります。

 

まあ通年で200万円と言うと月にして16万円以上のお買い物ということになりますから、よほどの大家族でもないと相当しないレアケースかも知れませんけど、まあ長期保有であればほぼ損はしないんじゃないかと。

実際僕にとって今日のイオン株購入は間違いなく10年以上ぶりで、恐らく15年は固いと思います。

つまり、計4社国内株を保有していますがイオン以外の株式は最低でも15年以上塩漬けにしているということ。

 

この15年で逆算してみると年間1万6千円のキャッシュバックが必要ということになりますから、年間50万円以上買い物しないといけないですね。

一昨日から家計簿をつけ始めているのでこれから明らかになってきますが、食費や衣類なんかの生活必需品をイオンで全てまとめても僕の生活レベルではとてもそこまでいかないでしょう。

配当金が今後も維持されれば15年間で5万円強入る計算になりますけど、これでも僕の場合はダメですね。

 

とは言えこれはあくまで株式購入金額がチャラになるまでのお話。

イオン株が紙くずになることは無いでしょうから、とりあえずは負けないゲームと言っていいかもしれませんね。

 

まあでもね。

中長期で見れば悪くないところで拾えたと思います。

株価が回復すれば普通に売ってインカムゲインを得る決断をするかも。

現物株の売りに関してはそれこそ20年くらいしてないかもw。