今日は休前日ですから気楽なもんです。
ってなわけでブログも気楽な内容で。
久々の復活とのことらしい丸亀製麺の釜揚げデー。
丸亀製麺で釜揚げうどんを食べたことは無いですし、他のお店でも無かったように思います。
結論からすると寒い時期にはアリですね。
意外にとも言うか、予想していたよりはコシが残っていましたし。
今日みたいに半額ならこれ一択でいいと思います。
今日訪れた武蔵境店はこれで少なくとも三度目。
一度目はまだ外食に行ける状態だった父親と二人で。
二度目は独りでしたが、確かコロナになってからだと思うのでそんなに前ではないと思うのですが。
何かの記事で読んだ気がしますが、数多くの店舗数を誇る丸亀製麺の中でも日本一の売り上げを誇るとか。
調べてみると抜かれてしまったのか現在は二位だそうですが、一位は羽田空港店。
相手はちょっと特殊な環境と言えますから、実質一位をキープしていると言っていいんじゃないかと。
海外でも見たことありますが、日本以外で日本の外食チェーンに利用したのってマニラでの吉野家くらいじゃないかなあ。
吉野家はニューヨークでも行ったかも・・・。
KKと眞子さんの件でNYの物価が報じられていてビックリしますが、僕が旅行した当時はそんなに高かった印象は無く。
帰国する間際だったはずで、日本食が恋しいというよりはコスパを理由に選んだ記憶があります。
中国ではよく味千ラーメンを見かけて、入ったことがあったかもしれませんが東京で見かけないだけにあまり日本のお店という感じもしませんね。
他にはホーチミンですき家を見たり、シンガポールでは本当にいろいろな外食チェーンを見ました。
ラーメンの山頭火なんてむしろ僕にとってはシンガポールが初見でしたし、一方で餃子の王将は偽物(?)もありましたw。
話を丸亀製麺の武蔵境店に戻しましょう。
そこそこ大きな駐車場はありますけど、主要道路に面しているというわけでもなく。
駅から徒歩圏内かなとは思いますけど、歩くのが嫌いな人は面倒な距離とも言え。
正直どっちつかずな印象を受けるんですけど、何で人気なんでしょうか???
昨日も混んでいるのをジョギング中に確認しましたが、今日も13時半近くで少し待たされました。
洗浄が間に合わなかったのか器がたらいじゃなかったのは残念ですが、釜揚げうどんの得サイズを250円で。
写真は撮りませんでしたが野菜かき揚げと合わせて390円。
有り難い限りです。
前述のとおりコシもしっかり残っていて美味しくいただきましたが、もしかしてこの店舗が人気なのは味が原因なのかもしれないですね。
他のファーストフードチェーンに比べると店舗ごとの差が生まれるような業態に感じました。
昨日納付期日だった不動産取得税を慌てて23時過ぎにPayPayで済ませて。
自宅で納付できますし、ポイントもつくので嬉しいですね。
ファイナンスつながりで今日FXの口座に久々にアクセスしてみると。
スワップ益目的で塩漬け状態だったNZDが結構上がっており。
ちゃんと計算をしてみないと詳細は分かりませんが、ここ数年の損を取り戻せそうだなと決済してしまいました。
暫くして見てみたら反対売買(売り)した時点より50銭以上下げており。
良いタイミングだったかと。
もちろん日本よりは全然マシですが、オセアニア通貨も金利での優位性は以前に比べて薄れてきており。
以前は持っているだけで日々のランチ代くらいは十分出てたんだけどなあ。
スワップ益目的で持つなら円高局面にならないと旨みは無いですね。
今日の決済で少しまとまった現金ができたので、ローンの繰り上げ返済を前向きに検討しようかと思います。
