今朝も走りましたが、こんなコースです。

膝の調子が良くない中で足元も悪いですし、ペースはこんなものでしょうか。
これで今月100km達成です。
しばらく100km/月で行こうと思います。

今日のスタートは歴史博物館です。
ベトナムは石器時代の遺跡が出土されているそうです。

世界中を色分けしていましたが、日本は出土してない側に区分されてました。
これって文明に差があったということになるのでしょうか?

戦場に象がいるってなんか想像できないですよね。

すぐ脇にあるフンヴォン廟は内装が美しかったです。

これは同じく隣接する動植物園の駐輪場に並ぶバイクの列です。

記念日なんで無料になって混んでるのかと思ったんですが、そういうことはないようでした。

この戦車が43年前の今日、ホーチミンに突入したそうです。

今日4/30は建国記念ではなく、再統一記念日ということのようです。
まあ元々同じ国ですからね。
ベトナムが統一して、ドイツも統一して。
朝鮮半島が統一されるのはいつのことやら。

10時前に統一会堂へと続く道を歩いていると沿道に人が集っています。
パレード的なものがあるんだろうと僕も待ってみましたが、10時には何も起きず。
待ちついでに10時半まではいてみることに。

時間潰しに目の前を通り過ぎるバイクを観察すると、結構な率で3人乗りを見かけます。
交通規制に備えて警察官が多数配置されてる中でのことですから、これは合法なんでしょうね。

3人乗りは2タイプ。
①父子母
②子父母
先頭からの順序を示していますが、子供の年齢が小さいと①のケースが多いですかね。
後ろに座った母が抱いているという派生パターンもあります。
面白いと思ったのは②用に日本で言ったら自転車のハンドルに取り付けるような子供用の椅子を備えているケースがあったこと。
ってことはやはり合法なんでしょうね。

それから4人乗りも結構な頻度で見かけました。
これも2タイプ。
③父子子母
④子父子母
頻度的には④の方が多かったかな。

これまで4人乗りというのは他の国(アジア限定ですが)も含めて何度か見た経験があります。
でも今回、遂に5人乗りを発見してしまいました。
思わず二度見しちゃいましたが。

⑤子子父子母
というパターンを見て、これが普通なのかもう一度見たいと思って待ってたんですが、流石に頻度は低いようで。
やっと見た二例目は何と
⑥子父子子母
でした。

そういや、運転しているのって必ずお父さんだなと思っていた矢先にママライダーも見かけました。
ずーっと意識していたわけではないですが、この一例だけだったってことは5人乗りよりママライダーの方がレアケースってことなんでしょうか?

沿道でパレード(?)を待つこの人の方がレアかな?

10時半に一般車両が封鎖されて始まったのはバイクのツーリング?
何なのかサッパリ分かりませんでした。
何か戦隊モノみたいです。

自転車も出てきてますます訳分かりません。

パレードで止められて一般車両は大渋滞です。

汗をカキカキ、ガイドブックに載っていたバインセオの有名店へ。
かなりデカイです。

これと生春巻きを頼んだんですが、出てきたのは写真を撮り忘れましたが揚げ春巻き。
逆なら替えてもらうんですが、まあいいかとそのまま食べました。

サイゴンビールと、付け合わせの山盛りの葉野菜。
これで一人前なのかな?

結論から言うとバインセオより春巻きの方が良かったですね。
中身の殆どがモヤシとは言え、結構油を使っていてバインセオは僕には重かったです。
もっともそれを予期して「生」春巻きを注文したはずなんですが。ビール二本と合わせて925円でした。

中身はこんな感じです。

お腹いっぱいと言うよりは、胃もたれした感じで暑い中ぶらり旅再開です。

美しい協会を見つけましたが、中には入れませんでした。

丸亀製麺です。

この後再度別店舗を見たときに気づいたんですが、英語表記がちょっと気になりました。
調べてみるとまあ予想どおりの理由でしたが。

永源寺です。

福島のお寺の住職さんからの寄付だそうで。

何故かと言うと。
このお寺は日本への留学僧が建立したからなんだそうで。

確かに阿吽の金剛力士像が配されているのって日本以外では見たことないかも。


道を挟んで向かいにある名も知らない寺院にも立ち寄ってみました。

立派な仏像がありましたが、参拝しているのは僕一人だけでした。

何かヘトヘトになりながら宿に辿り着いたのは14時前。
少し眠ったりしながら再度外に出たのはもう18時を回ってからでした。

ガイドブックで見た大衆食堂へ。
中国系でよくあるいわゆる経済飯ってやつですね。
1人の時はオンザライスとの情報だったんですが、別盛りでした。

これで450円というのはちょっと高くないですかね。
シンガポールより高いんじゃないかな。
味は悪くはないんですが、ちょっと単調かな。

ホーおじさんです。

右側にホーおじさんの影がはっきり写り込んでますね。

経済飯が物足りなかったのではしごです。
これもガイドブックに載っていたお店でコムヘンを。

注文して1分くらいで出てきました。
色々な異なる食感の食材が混ざっていて美味しいと思いましたが、ご飯が温かかったらもっと旨いんじないかなあ。
元々冷や飯を使う料理なのかもしれませんが。

お店の外観を撮ったらおっさんが写り込んでしまいました。

マッサージでも受けようとブイビエンに繰り出しますがいい候補が無く。
ビールとアイスをファミマで買って宿に帰りました。

部屋でくつろいでいると花火の音が。
窓の外を見ますがまるで反対側のようで見えません。
まあいいかと無視を決め込んでましたが、思ったより長くやっていたので外に出て見ました。

何か花火が開く高さが低いような。
もっとちゃんと見れると思ったのに。
5分足らずで部屋に戻りました。