今日もボランティアです。
いつも通りの時間にチェックインすると整理券の番号は41。
この日も7時スタートでの番号でしたからもう通しにすることに決めたんでしょうかね。
僕のチェックイン時で呼ばれている番号は21番でしたから、早々に昼食に外出です。
急に雨が降ってきたのもあって近場で済まそうと思ったんですが、ここにしました。
メニューは豊富なんですが、価格表記が全くなく。
訊くのも面倒ですし、訊いた上で高いからとパスするのこっぱずかしいと言うか。
無難に価格表記のあるマグロぶつの定食にしました。
僕は白身の方が好きですし、もっと言えば魚より貝を刺身で食べたいタイプで。
回転ずしに行ってもマグロ系には全く触れないというのが実状です。
でもせっかく築地なんで食べてみましたが、いろいろな部位が楽しめて良かったと思います。
まあ本音を言うとちゃんと価格を確認できる状態で他の刺身とか焼魚の定食の方が有難いタイプなんですけど。
食事を済ませて控室に戻りますが番号は22で一つ進んだだけ。
こりゃ今日も無職かなと思ったんですが、昼過ぎくらいから動きが出てきて。
結局14時過ぎに仕事にありつけました。
今日の任務はまずさいたまスーパーアリーナに行くこと。
そこで現地のコーディネーターの指示に従ってくれとのこと。
1stドライバーと入れ替わりますが、「三位決定戦を観れますね」とのこと。
何の競技か知らなかったんですがバスケットボールとのこと。
ちょっと迷いましたが入ってみると正に女子バスケの三位決定戦、フランスvsセルビアが始まったばかりでした。
前半をのんびり観戦していると、仕事の依頼が。
この三位決定戦終了後に乗客を一人銀座のホテルまで連れて帰ってほしいと。
今からだと17:15-30くらいでしょうか、とのことでしたので試合観戦を途中で切り上げて待ち合わせ場所に。
本当のこと言うと3位決定のその瞬間は見たかったですけどね。
と言うか。
昨日ここで書いたばかりの女子バスケ準決勝。
もし日本が負けていたならここに進んでいて生観戦できたことになります。
そうだったら多少時間をごまかしても最後までライブ観戦で応援していたかもしれませんね。
いや、それはないかな。
真面目なんでw。
何れにしても、明日頑張ってね!!。
結局試合も長引いたようでピックアップできたのは18時過ぎ。
道中は順調だったので19時前には銀座のホテルに到着しましたが、引継ぎは後任ドライバーと相談して築地の拠点で。
ホテルで引き継ぐよう指示されたんですが、銀座のホテルじゃ路駐ってわけにもいかないんでね。
スタッフが杓子行儀なのは仕方ないとして、実務担当者であるボランティア同士の合意でうまく動かせたのは良かったと思います。
もう終了前日なわけですが、今日が一番充実していたかもしれません。
お客さんを乗せての走行が時間・距離とも最長でしたし、それでかつ本来のシフトの時間内で上がれるという。
チェックアウトは19時過ぎでしたので今日の勤務は8時間ちょいでしょうか。
基準は知りませんがちゃんと活動時間をPC画面で確認した上で僕への追加ミールクーポン至急は有りませんでしたから、本来のシフトである9時間勤務を超えた場合ってことなんですかね。
明日は最終日で仕事次第ではさっさと帰ろうと思っている僕には関係なさそうです。
何となく今日から読み始めたのが村上春樹の『1Q84』。
ちょうど作中に「三鷹―荻窪」的な表記があるときにその場所を中央線で通っていて不思議な感じでした。
侍ジャパンの野球決勝戦はボランティアの控室でも放送されており。
どういうわけかこの段階になってTVが設置されましたが、遅いとか文句言うよりはその対応を評価したいと思います。
僕が上がるときにちょうど始まったばかりだったんですが、こういうときは野球の冗長(と言ってはいけないのかもしれませんがw)な展開は助かると言うか。
特別急がなくても帰宅してから観戦できそうで。
実際酒を飲みながら帰宅後観戦していたんですが、念願の金メダル!!!。
投手陣が知らんやつばかりだと書いてしまったんですが、失礼しました。
むしろ肝っ玉の据わったこういう若い連中の方がいいんでしょうね。
マー君がイマイチだったのはもう皆分かってると思いますし、菅野が出ていたら滅多打ちにされていたかもしれないわけで。
キャッチャーも森がいいと書いたんですけど、甲斐で正解だったという事ですね。
野手出身の稲葉監督より投手交代なんかで権限が有ったんじゃないのかと。
ブルペンに電話してる姿とかね。
今日も解説は元ヤクルトの宮本さん。
的確過ぎると言うか。
実際に指揮を執るのと、ある意味外野から言うだけの解説者とではまた違うのかもしれませんが、宮本さんには早く監督やってほしいですね。
流石!という事になるのか、解説のときは偉そうに言っていたくせにってなるのか、楽しみですよ。