打ち合わせは午後からですので、午前中はプチ観光。
最初に行ったのは日牟禮八幡宮。
全く知りませんでしたが、「近江八幡」の八幡はここからきているそうで。
知らない人たくさんいるんではないかと。
歴史の割には規模が小さかったという印象ですかね。
知名度ともリンクしてるかもしれません。
僕の住んでいる三鷹に「牟礼」という地名があるんですが、何か関係あるのかな?
それからまずは安土駅前の安土城郭資料館へ。
普通に入ろうと思ったのですが、ここは駅のすぐ脇にあるしまた訪れる機会があるだろうと、車でのアクセスが必要そうな信長の館の方に今回は行ってみることに。
結論から言うと入館料の600円は高いですね。
映像はなかなか出来が良かったですが、それを考慮してもちょっと物足りない内容です。
安土城天守が屋内に再現されているわけですが、これの中に入れたとしてトントンってなイメージでしょうか。
このご時世にSNSへのアップは禁じられているし。
入場者の割にスタッフの数が多いのも気になりました。
人件費を削って入館料を下げることをお勧めします。
ちょっと聴いてみたい鳥羽一郎。
近江牛と迷ったのですが、地元で評価の高いパン屋さんへ。
コロッケサンドと
これは何でしょう?
写真を撮り忘れましたが、バケットも一本。
食べ過ぎですね。
味はかなりおいしかったです。
つまらんサッカーの試合に毒を吐いて翌朝を迎えました。
尼崎のお客さんを訪問して、最後は大阪の代理店さんと打ち合わせ。
無理言って昼休み中に時間をもらいました。
午後は一路東を目指します。
これは何城かな?
目的はうなふじです。
安定の旨さでした。
残念なのは半助が無かったこと。
大量に土産にしようと思っていたのに・・・。
そこから南下したのはこれを見るため。
はい、前の週のハチ繋がりですね。
飼い主の上野先生を見上げすぎて、肝心のハチの表情が良く見られません。
上野先生も何か渋い表情に見えるというか・・・。
これなら東大農学部の像の方が全然いいですね。
どっちも幸せそうですもん。
因みに久居駅前にありますが、上野先生の出身地だそうです。
駅前に自衛隊って結構珍しいかも。