今更ながら、タイトルを変えてみました。
名前だと、ブログの内容がわからないので、ちょっと、試しに…
おすすめのタイトルがあったら、募集しま~す
ところで、「ピアノフォルテ」ってなんだかご存知ですか
現在のピアノという名前は、実はピアノフォルテから変化したらしいです。
ピアノ “p” は弱く、フォルテ “f” は強くという意味のイタリア語なのです
つまり、大きな音も、小さな音も出せる楽器として、それまでの、鍵盤楽器の中では、かなり画期的なものだったのです
クリストフォリという人が1704年(多分)に作ったのが最初といわれています。
それまでは、弦をこすったり、はじいたりして音を出していたので、大きな音がでなかったのです。
ハンマーでたたくことにより、それまでにない、大きな音をだせるようになったのです。
300年以上たった今も、基本的な作りは変わっていないのですから、すごいですね