少し寒さも和らいだかと
でも空気は冷たいですね
室内の暖かさと外気の冷えの温暖差には充分に気をつけてくださいね
26年目に突入した『PetitSommeil owner』の桒山 ユミ です。よろしければ自己紹介をご覧になってくださいませ!
更年期やストレス、不眠や疲労など
不調のお悩みは尽きません
検査をしてもこうした不調の原因は見つからず
悩みと不調はさらに不安スパイラルに陥ります
こうした検査では何もない不調って
自律神経が大きく関わっています
こんな時こそアロマでリラックスや鍼灸治療がおすすめ
自律神経を整えることが得意分野の鍼灸治寮
中国最古の医学書『皇帝内経』の素問に
加齢の概念が下記のようにれています
『42歳になると3つの陽経の脈は全ておとろえる。49歳になると仁脈は空虚になり、太衝の脈は衰え、天葵は竭きて、月経が停止し、子供を産むことができなくなる』
男性も然りで40歳になると衰えだして56歳でピークになる云々…
成長と共に腎気を充実させて
男性は32歳女性は28歳で最盛期を迎える

このことから男は32歳、女は28歳が最高らしい
こうした事が書かれた皇帝内経は前漢代に作られていますが
紛失し762年唐の時代に再編集されていますが
もう何千年も前なのに人間の基本は変わってない
現代において鍼灸治療は今ひとつ
『鍼って本当に効くの?』
って思っている人も半数以上いるかと思う
鍼灸のエビデンスがなかなか取れない、また取っていないからですよね。
針一本でどうして効くのかが少しずつ解明されてきていますが、人によっても効き目も千差万別
それはそのはず『証』だてを適切にしないと
鍼って反対に不調に繋がることもしばしば
顔色や歩き方、呼吸や香り、肌質など…いろんなことから証だてをしていきます
寒い人、暑い人、湿っぽい人、乾燥気味な人
ほら人間って色々な人がいるでしょ
WHOでも2019年 5 月世界保健総会で採択され
ICD-11の特徴の1つとして、漢方薬や鍼灸など日本や中国の伝統医療が、新たに導入されました。※iCDとは統計する機関
WHOには
腰痛や肩こり、リウマチ、関節炎はもちろん
生理不順、不妊、更年期や眼精疲労、鼻炎、消化器不調や不眠や目眩、イライラや風邪予防など41疾患に有効と認定されています
適応症例は慢性的な疾患が多く
鍼灸は痛み緩和はもちろん健康回復や予防の治療
そして更年期や不定愁訴などの根本である
自律神経などの不調にはまさにおすすめの治療です
『なぜその不調が起こるのか?』
鍼灸はまさにこれを課題として治療していきます
サロンでもコロナやインフルエンザの後の悩む気力減退や疲労などの不調、更年期の不調、ストレス緩和など自律神経の治療を主にしております
鍼と灸を全身に施し自律神経を調整していくプチソメイユの鍼灸治療
日本では
明治時代より西洋医学に押されて衰退していった東洋医学⇨戦後は日本を占領したGHQにより鍼灸治療は野蛮な医学とも言われ、これが鍼灸の衰退の原因
現在では世界的においてもWHOにおいても
鍼灸の効果が認められだし
これからの時代にはアジアだけでなく、世界中で欠かせない治療の一つになる事と思います。
自律神経症状は本当に辛い
これと言った原因がつかめないのが更に辛い
規則正しい生活は自律神経のバランスを良くします
冬号の日経ヘルスはおすすめ
ダイアリーがついていて
毎日のちょっとしたことや不調、食事など書いておくとわかりやすい👇しこうしたことが自律神経不調の改善に役立ちます
ダイアリーを書き溜めていくことは
自律神経を知る助けにもなります
早めに毎日コツコツがポイント
人気ブログ⇨おすすめブログ
25年目に突入したサロン👇サロンのブログも書いています
クリック&訪問大歓迎
プチ・ソメイユのご予約はこちらから
◎初めての方へのお得メニュー
◎豊富なトリートメントメニュー
◎サロンまでのMAP
petit sommeil (プチ・ソメイユ)
名古屋市東区泉1-14-3
HASEGAWAビル3階
MAIL:petitsommeil@petit-sommeil.com
TEL:052-971-0107