月見団子 関東と関西の違いについて | このままで終われないあなたへ!テーブルスタイル茶道で本当の自分を見つけて

このままで終われないあなたへ!テーブルスタイル茶道で本当の自分を見つけて

「テーブルで育む心豊かな毎日」をテーマに、テーブルスタイル茶道、テーブルコーディネート、テーブルマナーのレッスンを開催。あなたの強みを見つけて 自信をまとい憧れられる講師に✴︎ 年齢を魅力に変えて一生輝いてください!

 
お料理の先生に選ばれるテーブルコーディネート&テーブルマナーあなたの食卓をさらに魅力的に             ♡Chouette シュエット   松村果(このみ)

 

自己紹介です👇

 https://ameblo.jp/petiteclat/entry-12639360350.html?frm=theme


こちらのブログでは

テーブルコーディネートと

テーブルマナーや

食にまつわるお話をお届けしています。

 



 
ブログにお越しいただき
ありがとうございます。

今年の9月21日は
中秋の名月
十五夜ですね。

しかも満月です。

中秋の名月と聞くと
当然、満月の様な気もしますが

実はそうではないのです。

以前書いたブログをご参加までに・・・

余談ですが
毎年、お月見については
結構書いていました。

「どんだけお月見か好きやねん?」

と、ツッコミ入れてくださいね〜。

そうなんです!

私は月が大好きで
普段からよく眺めております♡

お月見関係の記事は
上の四角の中にまとめましたので
ご参考にしてくださいね。

「中秋の名月」の「中秋」とは
何かというと、

旧暦では
7月を初秋
8月を中秋
9月を晩秋 と言います。

旧暦の8月
中秋は一年で最も
月が明るく美しく見える頃

その15日が十五夜です。

つまり

旧暦の8月15日を十五夜
同じく9月13日を十三夜

と言います。

十五夜は
月にお供物をしますが

収穫に感謝する意味合いが強く
この頃に収穫される作物を
お供えします。

特に小芋は丸いので
月に見立てられて
お供えするところから
「芋名月」ともいわれますね。

一方
もう一つのお月見
「十三夜」は
旧暦の9月13日頃です。

今年は新暦の10月18日になりますが

こちらは栗をお供えして
「栗名月」とも
「後の名月」とも呼ばれています。

そして
月見のお供えに欠かせないのが
ススキと月見団子です。


こちらについては
以前のブログをご参考に


関東を中心とした
まん丸の月見団子は

神様にお供えする「三宝」に
半紙を敷いて

3段に積み上げますが
下から 9個(3×3)、
2段目が 4個(2×2)
一番上は 縦に2個と
並べるのが一般的です。

関西を中心とした
紡錘体のお団子は

里芋の形とも言われている
紡錘体に餡をお布団の様に
掛けてあります。

この形は
月に雲がかかっている様子
だとも言われます。



私が育った中部地方では
地域によって
どちらもあるようです。

私自身は大阪に来るまで
知りませんでした。

あなたの地域はいかがでしょうか?




あなたの毎日の食卓が
人生の素敵な1ページになりますように♡



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

テーブルコーディネート

テーブルマナーについての

豆知識などは

LINE公式アカウントでも配信しています。

 

LINE公式のお友達追加
🍀基本のセッティング動画プレゼント
🍀体験レッスンを優待価格でご案内
🍀ただいまシリーズ「焼物のお話」配信中
 
         

 

■公式LINEにご登録ください
レッスンの先行案内やお得な情報を配信しています。
ただ今ご登録の方に プレゼント!
1. 洋食の基本のセッティングの動画
2. 公式 LINEからお申し込みの方は体験レッスン 10%OFF
 
プレゼントご希望の方は
ご登録後にプレゼント
メッセージください
 
                          

 

 

 

 

   友だち追加