========
 
 
 
今日は前回の「生理痛」に続き、
「内膜症・子宮筋腫」について♡
 
 
現代女性にとっても多い、子宮系のトラブル
 
お話会で必ず話しているのですが、
現代の女性の月経数の増加、50年前と比べるとものすごい数です。
 
晩婚化・出産年齢の高年齢化・少子化 ・・・
昔の女性と比べると、一生に経験する生理の回数はものすごく増えました。
 
 
(布ナプキンムック本・美の神様に可愛がられる方法から抜粋)
 
 
子宮トラブルも、かなり増えました
 
 
その中でも断トツで多いのが
「子宮内膜症・子宮筋腫」です。
 
この病気になると、生理痛がとても重かったり、
経血の量がものすごく多量になってしまったり、
本当に生理が辛いものになります。
 
 
そしてますます生理が憎らしくなり
女性で在ることが鬱陶しくなります。
 
 
この症状については、医学的に説明しているサイトもたくさんありますが
 
「原因はハッキリしていない」
 
と言われています。
 
 
病院で診てもらっても
 
「産めば治るよ」
 
と言われるケースが多いんです。
 

 

 

 
冷え冷えでベッタリのせんべい布団は、剥がれにくい
 
じゃぁ、剥がれ残りも、当然あるわけです。
 
 
ベリベリ剥がすものの、古いシーツがまだこびりついているから
 
なんだか、
 
いつも余計なものが子宮内に残ってる状態
 
 
 
その古いシーツは、外に出ることが出来ず、浮遊し、子宮以外の卵管や腹膜などにくっついてしまう。
 
そして、また剥がれたり、くっついたりを繰り返す。
それが、子宮内膜症。
 
 
そうなると身体は、内膜を作る場所が曖昧になります。
子宮以外の場所でも内膜を作るようになります。
卵巣にまで行ってしまうと、いわゆる「チョコレート嚢胞」という病気になってしまったりします。
 
キレイにシーツ交換できず、綺麗に出せなかったから。
 
やっぱり、冷えが原因です。
 
 

 
子宮筋腫は子宮内に「コブ」が出来る病気ですが、
これもまた、原因がはっきり分からないと言われています。
 
 
でも、やっぱり冷え
 
 
「このお部屋、寒いよ~
もっともっと温めなくちゃ」
 
 
温めるには、どうしようか?
 
「筋肉つけよう!もっともっと分厚くしよう!
 
で、筋腫になる。
 
 
 
 
そしてね、この子宮筋腫、
 
子宮が拗ねてる
 
っていうココロもあるんです。
 
 
初潮が来たときから、
私たちのカラダは毎月、毎月、赤ちゃんを迎える用意をしてくれてる。
 
そんな事には目もくれず
生理なんてまるで無視。
 
学生時代・社会人時代に突入する私たち。
 
本当はカラダは妊娠出産したくて、赤ちゃんを産みたくて仕方ないのに
頭の中は生活の事・仕事の事でいっぱい。
 
男と同じように働く。働く。働く。
 
身体はそのうちひねくれます。
 
 
「何だよ~!!こっちは毎月毎月一生懸命準備してるのに
全く使う気配なし?それどころか、シカトですか?
邪魔者なの?私たちって!!
 
「ねぇ、ここに私たちが居る事、知ってる
 
 
 
女って面倒
生理って面倒
男だったらよかったのに
 
 
いつからそんな風に、思ってしまったんでしょう?
 
 
 
子宮がひねくれて、頑固になって、固くなって
筋腫になる。
 
 
男性と同じように働く女性に、筋腫や内膜症が実際多いのも、頷けます。
 
 
働くのは、素敵な事。
スポーツするのも、素敵な事。
 
 
でも、「男と同じように」はあり得ません。
 
 
 
不妊で悩む人もとても多いですが
自分の肉体とコミュニケーション取れていません。
チグハグな状態。
 
 
これまで散々「女」を邪魔者扱いしときながら、突然「赤ちゃん欲しい」と言っても「はあ?」です。
 
 
 
 
 
働き方、暮らし方、心の持ち方。
肉体への感謝。
それだけで、身体は変わります
 
 
先生が言う「産めば治るよ」も、その通りで
胎盤ごとゴッソリ出せる出産は、ものすごく大きなクリーニング!
 
古いシーツの残骸や、ネガティブな感情、毒素もゴッソリ出してくれますおんぷ
 
こちらの記事も、是非読んでみてくださいね
 
 

 

 
 
布ナプキンは、自分が女性だったこと、
そのままでいて良かったんだという事を
思い出させてくれるアイテムです♡

 

 
布ナプキンを使うと、心も体も変わって行く。
内膜症や筋腫も改善する。
人生もどんどん豊かになっていくのです♡