LION ライオン 25年目のただいま | the night of ArabianCoast

the night of ArabianCoast

アラジンの世界が大好きなりもーねの備忘録ブログです。
旅とディズニーとダンスがやめられません。あとゲームも♪

今年2本目の映画は、LION ライオン 25年目のただいま。

夫が気になっていた感動作だそうで、実話がベースになっているのだそうです。

一体どんな映画なのかな???

 

 

 

以下、ネタバレを含みます。

 

 

 

 

インドの貧しい地域で暮らしていたサルー。

兄と一緒に出かけた先で、ひょんなことからひとり電車に乗り込んでしまい、遠く離れた見知らぬ地で迷子になってしまいます。

家に帰りたくても帰り方がわからないサルーは、人身売買や誘拐の危機にさらされながらもなんとか孤児院へたどり着きますが…。

はたしてサルーは母や兄が待つ家へと無事帰ることができるのか?、というのがあらすじ。

 

25年間迷子だったというのが衝撃!

読み書きもできない絶望的な状況で、優しい夫婦に養子として引き取ってもらえたことは本当にラッキーだったと思います。

(逆に養子にも引き取られず孤児院で過ごし続けていく子供たちが世界に何万人もいるのだなと思うと胸が痛いです。)

温かい家庭で勉強して、そして一人立ちして…

勉強できることも、一人立ちできることも当たり前のことではないんですよね。

育つ環境がここまで大きく変わっていなかったら、サルーはどうなっていたのか。

 

個人的に便利だけどプライバシーとかどうなのかな…と思うことがあるGoogle Earthなのですが、そのおかげで人生が変わるくらい助かる人もいるのですよね。

また、映画では触れられていませんでしたが、実話ではFacebookも利用して現地に住む人たちと連絡を取って情報を得たともありました。

今の時代だから叶った奇跡の物語だなと感じます。

 

エンディングで、お兄さんはサルーとはぐれた日に電車にはねられて亡くなっていたことを知って涙。

そして映画タイトルにもなっている「ライオン」の意味がわかり、そういうことかと。

インド旅行はだいぶ勇気が必要とされることは知っていましたが、そこで生まれて育っていく人たちは子供の頃から想像以上に過酷な生活を送っていることを知りました。