2024/5/13 学習記録 計算お手上げと小数割り算口頭クイズ | 年長娘と双子息子の知育&家庭学習

年長娘と双子息子の知育&家庭学習

年長の娘と2歳双子。親子で楽しく成長する家庭学習記録。共働き家庭。

子ども達には、持てる力を発揮して、自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。

★アメンバー申請は自己紹介メッセお願いします★

【5歳9ヶ月(年長)】


文字・知恵


 

 






 

 





ニコニコ「今日は計算問題だけ、挑戦してみれるかな?」

にっこり「どーやるんだっけぇ(集中力ゼロ)」←かけ算筆算時の転記ミス

にっこり「フラフラ(立ち歩き)」←前後の違う問題の数値を入れ違えて計算

にっこり「……(鉛筆コロコロ)」←分数の分子と分母が逆

ニコニコ(ヒィィィィ🤣3歳時を思い出すフラフラ具合だねぇ…。理解は追い付くのに、計算単体の練習はまだ、根底からやっぱりダメだ。これはどうしたら良いんだ。。いや、そもそもお疲れMAXの夜に苦手な計算を持ってくるのが采配ミスか…)



ニコニコ「…娘ちゃん、それはオシマイにして、ちょっとクイズタイム!」

にっこり「なに?」

ニコニコ「1の中に、0.3っていくつあるかなぁ」

にっこり「分かりそう!ちょっと考えてみる。……3!」

ニコニコ「おー。余りは?」

にっこり「えっ、1?」

ニコニコ「1の中に0.3.がいくつあるか…って話で、1余ったらおかしくない?」

にっこり「そっか、余り0.1だ。ねぇもっと出して!!」


ニコニコ「1の中に0.4は、いくつあっていくつ余る」

にっこり「2あまり0.2」

ニコニコ「そう。1÷0.4=2余り0.2。1.5の中に0.1は」

にっこり「15こ!」

ニコニコ「そう。1.5÷0.1=15。2の中に0.3は」

にっこり「6こあって0.2余る」


ニコニコ「そう。2÷0.3=6あまり0.2。10の中に0.1は」

にっこり「えーと…100こ!」

ニコニコ「そう。それはどうやって考えたの?」

にっこり「え〜?10✕10=100だから!」

ニコニコ(意味理解は出来るんだよね…。でもこれが、1÷0.4とか10÷0.1とかの立式の計算になったら、練習しても習得出来ないことは火を見るより明らか。何の能力が比較的強いんだろう?凹みを埋めるより、今は強みを伸ばし続ける方向で考えてあげたいね…)



以上、50分でした。