2024/4/4 学習記録 75÷5の無駄な解答プロセスにある豊かさ【5歳8ヶ月(年長)】文字・知恵出口汪の日本語論理トレーニング 小学一年 応用編 全学力を伸ばす基本ソフト 論理エンジンJr. [ 出口 汪 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT} 2年生かん字の書き方 (くもんの小学ドリル 国語 書き方 3)Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT} 「ねえっこの字、なに?!」「これは、『会う』っていう字で…」「それは分かってるっそーじゃなくて、娘ちゃんが書いたこの汚い字は何て読むのかって聞いてるのッ」「……ブフッ」「何で笑ってるのおおおおおっ」数「あー、分数だぁ♡ねぇ1/2娘ちゃん!ってのやってぇ」「1/3娘ちゃん!」(うずくまる)「3/3娘ちゃん!」(立つ)「3/2娘ちゃん!」「はいはーい!(手を挙げてジャンプ)」「56/8=7、63/9=7、24/12=……あ、24の中に12は2個あるのか。答え2」(1年かけて概念が身に付きつつあるのかも知れないぞ)「75/◯=5かぁ」「75÷5」「そうねぇ、筆算かな」「待って、暗算できるかも!………もしかして、15」「おっ、凄いぞ。ねぇねぇ、どうやって暗算したのか教えてよ!(筆算の暗算か?)」「ふふん!あのねぇ…えーと、2つやり方があってぇ…一つ目のは、頑張れば出来るけど大変って言うやつで……。75−5=0。70-5=65って…15回で終わりになるってワケ。でも今回はそう考えたんじゃなくてぇ…」「うんうん」「5が2つで10でしょ…それをまとめて引いたら65。もっかい10引いて55。もっかい10引いて…ってやったら、7回引いて5余るでしょ。だから……えーとえーと」「うんうん!」「7回引いたのは、5の2個セットだから、14個ってことでしょ、それで、まだ5余るからぁ…、だからだから15なんだよ!そう考えたってこと。もっと早く考えられたんだけど、口で説明って難しいよ」「うんうん(拍手)!とっても良く分かったよ、よく考えたもんだね。5を2個パックにして引き算していったら、7パック使って、まだ5が余ってるからも1つ足して15ってことでしょ。良く分かった!」「そうそう!そーゆーこと!」(筆算操作がどうしても出来ない代わりに、思考力(?)フル活用して頑張ったんだね…これこそ「無駄」にある豊かさと言う感じがする。良い頭の訓練になっているね)以上、40分でした。