2024/3/3 学習記録 割り算練習を色んな方向から | 年長娘と双子息子の知育&家庭学習

年長娘と双子息子の知育&家庭学習

年長の娘と2歳双子。親子で楽しく成長する家庭学習記録。共働き家庭。

子ども達には、持てる力を発揮して、自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。

★アメンバー申請は自己紹介メッセお願いします★

【5歳7ヶ月(年中)】


文字・知恵



ニコニコ「最初に書き順の確認しとくね。糸は…」
にっこり「大丈夫!分かるから!!」
ニコニコ「おっ、よし挑戦してみよう(何気に、1年生の漢字書きは…薄〜く4周目だからね…。少しでも積み重なってて嬉しい限り)」



にっこり「フーン♪フーン♪(誤り)……あぁぁムカムカもうそろたっちちゃん見たくもないッムカムカムカムカ

ニコニコ「そう言いながらも頑張る娘ちゃんなのであった」

にっこり「やめてよ」

ニコニコ「へい。まぁ、ママはもう、娘ちゃんがなんの操作してるのか分からんよ!このまま行くと、確実にママを抜かすね…」

にっこり「…まぁね!」


 


にっこり「480÷80。4に80は無くて48にも80は無いから、480÷80をエイヤーで考えるしか無いのか……。うーん。4くらいかなぁ…」
ニコニコ「頭の中だけで考えてね。もし4が立ったとすると、8×4で32で、余りが160になりそう…。48になりそうなのが、答えだよ」
にっこり「あー、6か」
ニコニコ(カンに頼るんじゃなくて、見当をつける技術を身に付けて欲しいね)


にっこり「うわ、57/19って。答え随分大きくない?それで、57÷19で…、1の位が7になる掛け算は9×3=27だから、多分答え3。…よし、割り切れた!」
ニコニコ「美しい再現でした。今回は割り切れると分かってるから、1の位の数字で見当を付けられるね」

にっこり「えーと、38+53=91で、91/7」
ニコニコ「1/7が91個もあるんだ。それってピザ何枚分かと言うと」
にっこり「91÷7で…9の中に7は1つ。21÷7=3で、答え13!!!」
ニコニコ「完全に1人で出来てるよ」



以上、50分でした。