2024/3/2 学習記録 11の段◎と%の紹介 | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

【5歳7ヶ月(年中)】



文字・知恵

ニコニコ「確かに…(こういう問題って、七田式D以降一切やってないもんね。要らないかなと思ってたけど…)」


ニコニコ「うーん、今日も生えたねぇ」
にっこり「生えたって言わないで」
ニコニコ「ごめん…。育ったねぇ」
にっこり「それもイヤ」


ニコニコ「さて…いよいよ暗算練習ゾーン」
にっこり「考え方覚えてるよ!カンタンカンタン!ねぇ、ここに書いてない問題も出してみてよ!」
ニコニコ(この感じは、過程を知らなければなかなか頼もしいなぁ。筆算しか知らなかった私には出来なかったことだなぁ。私自身も、並走しながらキャッチアップしよう…)
 


ニコニコ「100 円ショップでお買い物したら、レジで『110円です』って言われるんだよねー」
にっこり「なんで?!?!」
ニコニコ「消費税というものがあってね…日本では、何を買うにも10%…つまり、商品の値段を10個に分けた内の1つ分だけ高くなるんだよ」
にっこり「フーン」
ニコニコ「あ、%って初めて聞いたって思うかもだけど『勇気100%』の%だよ。ちなみに、この状態は勇気90%。これは勇気50%。これは勇気30%、勇気0%(分数パズル)」
にっこり「アッハッハ!しょんぼりしてる」

にっこり「高くした分のお金はどうするの」
ニコニコ「日本がより住みよい国になるように、まとめて使われてるんだよ。病院や保育園を建てたりとかね…」
にっこり「他の国でもあるの?」
ニコニコ「良い質問だねぇ。消費税が25%とかの国もある。100円のものを買ったら…125円も払わないといけないね」
にっこり「え〜!!それに比べたら、日本はまだ良いんだね!!」



以上、50分でした。