語彙を増やす取り組み、経過良好 | にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

にぎやか家庭学習(小1娘と双子息子)@sem家

小1の娘と年少双子。親子で成長する家庭学習記録。共働き家庭。
子ども達には、持てる力を発揮して自分らしく幸せに生きて欲しい。社会に出た後の生き方を、責任を持って決められる賢さを早期に培いたい。
★アメンバー申請は交流ある方のみ、メッセお願いします★

こんにちは、s.emです。


2歳を前にして、娘は非常に良く喋る子になりました。

同時に、完璧主義のお利口さんタイプの気質が見え隠れしてきました。キョロキョロ
そして、ちょっと挑戦心に欠けるかな…?という面もあります。


海のものとも山のものとも分からなかった我が子のアウトラインが、
徐々に見えてきているのが楽しいです照れ照れ照れ


言葉の発達、語彙の増強については、
これまでブログに書いてきた通り、様々に苦心してきました。



1歳11ヶ月現在、
娘は自分の伝えたいことをかなり的確に話せるようになっており、
のびのびとコミュニケーションを楽しんでいます。


語彙力やお喋りなどは、
間違いなくいずれ周囲と横並びになりますが、


「周囲に自分の思いを伝える手段を、今の時点で持っている」ことは、
現時点の娘にとって幸せな事だと確信しています。



私自身の忘備も兼ねて、
今日の保育園帰りの会話を記録しておきます。
※平日は、保育園帰りが唯一の親子のコミュニケーション時間です。



(保育園の敷地内)
ニコ「今日はスイカ食べたの。美味しかったぁ。」
ニコ「ササ、無くなっちゃったねぇ。パンダさんが食べたかな。」
ニコ「今日は、サンダル履かない。靴を履きたい。靴下、自分で履いてみようね。お姉ちゃんも頑張って履いてるね。」


(街道)
ニコ「あ!パンジー咲いてるね。ずっと咲いてる。ペチュニアも咲いてる。ちょっとすぼんでる。ももちゃんペチュニア大好きなの。猫じゃらしも見つけた!猫さんにシュシュって、やってみたいなぁ。」
ニコ「オシロイバナ、枯れちゃったね。タネ、硬いからパパにあげないとね。」 
ニコ「ひまわりだ!!夏だから。コスモス(保育園での娘のマーク)は、秋に咲くのね。」


(家周辺)
ニコ「あっ、イヌだ。可愛いねぇ!こんにちは!ベロをペロペロしてるのね。こんにちは!」
ニコ「ももちゃんの郵便ポストはどこ〜?」
ニコ「お手てまっくろくろすけになっちゃったから、ママのお仕事服に付いちゃったら大変だから。赤ちゃん抱っこ(横抱き)して。」



引き続き、あらゆる機会を利用して語彙力向上を目指していきたいと思います。照れ



「のぼり棒のぼるの〜ママもやって!」と無茶振りしてくる娘の図。