大道芸ワールドカップ 2018 | ガレージ ペスカ

ガレージ ペスカ

ペスカトーレの バイクと趣味のブログです

バイクのメンテナンスや修理、DIYカスタム、サーキット走行等
史跡巡り、お酒やラジコン、お気に入りの小物、工作、
映画アニメ、その他日常の事を、書いていきたいと思います。

理想は所さんの世田谷ベース!

2018年11月2~4日 今年もやって来ました 大道芸ワールドカップIN静岡

 

去年の2017年大会や、一昨年の2016年大会の様子も記事に書きましたが、

 

今年も色々観て来ましたよ~

 

 

 
今年もガイドブックを買って回りました。
 
 

 
 「三雲いおり」
 
 
 
おもしろトークショーをしながら、ジャグリングや一輪車をしているおじさんです。
 
 
 
 
「ダメじゃん小出」

 

↑この人は、宴会芸レベルのしょうも無い小ネタをやって、沈黙する客をヤジると言う事を繰り返しやるだけの人でした。
正直観ていて不快になり、途中で退席しました。
 
 
 
「ふくろこうじ」
 
 
 
 クラウン
 
 
 
 
 
「パフォーマー ショウ」
 
 
 
 
たいまつを使ったジャグリング、ポールの上でのパフォーマンス、チェーンソウも使ったジャグリング
様々な事よやってました。
 
 
 
 
 
 
 「デマントイド」
 
 
 
シルク・ドゥ・ソレイユと中国雑技団のメンバーの
 男女コンビによる筋肉パフォーマンス
 
 
 
 
 
 「望月ゆうさく」
 
 
 
最初にヨーヨーをやりましたが、基本的に中国コマが主体の演目でした。
 
 
 
「諸行無常ブラザーズ」
 

 

 
 
筋肉コメディパフォーマンスです。
 
 
 
今年は他の予定も有って、一寸観れた数が少なかったです。
 
 
 
 
つづいて、大会の時に食べたグルメについて、
 
 
大道芸ワールドカップ では、今年も屋台がいっぱい出てました。
 
 
 
 
 
八ヶ岳スモーク
 
 
スモーク3種類セット 1000円
 

 

 

 
たこ焼き
 
 
 
 
大道芸ワールドカップとは全く関係有りませんが、
 
仲間と大道芸を見に行った後で食べた焼肉「うしなり」

 

 
 
 
以上です。
 
 
・補足
 
今回行なわれた大道芸ワールドカップ2018は、春にノーギャラ騒動が起きました。
 
大道芸ワールドカップがノーギャラ!?オン部門の出演料等のギャラ騒動について
この騒動については、説明が足りなかった運営側が確かに悪いと思うのですが。
ノーギャラと言う事について、自分は賛成です。
 
大会の規模がドンドン大きくなっていて、パフォーマーの数も増え続けています。
予算は増加し、静岡市の税制を圧迫しているのは事実です。
経済効果は高いと言いますが、地元には思ったほどお金が落ちて無いと言う声も聞きます。
更にイベントが多いと普段飲食店にはお客が来なくなるとも言います。
投げ銭に3千円使い、他地方のフォーマーの懐にはお金入ったとして、その分その月の外食が一回減ってしまうと言うわけです。
 
ノーギャラになっても、食費,交通費,宿泊費は支給されるわけで、
そもそもギャラを貰って演技するなら、投げ銭は受け取る事は無い(投げ銭禁止にしても良いのでは)と言う理屈も通ると思います。
 
ほぼ全てのパフォーマーの方が、ギャラを貰ってやっているパフォーマンスの最中に言葉巧みに投げ銭の要求をしています。
小銭では無く、四角い物(千円札)を入れて欲しいと言います。
 
そして個人的には、観ていて不快になる人の芸も、自分の給料から自動で引かれる市県民税が使われいると思うと、
残念な気持ちがしますね。
 
なので、ギャラは実力で取る投げ銭のみでと言う考えに、個人的には賛成です。
 
 
それでは。