福岡市は暑くなって来ました。(令和6年5月5月18日) | 気ままな日常を綴っています。

気ままな日常を綴っています。

いつか静かに消える時まで。。
一人静かに思いのままに生きたい。。

おはようございます♪ 今朝は、令和6年5月18日の日記です♪

ーーーーー

こんばんはー。現在17時35分です。まだまだ明るい日差しです。

室温は23、5度。湿度は32%です。爽やかな気候ですが、外で草取りは出来ませんね。。💦

 

はい。今日は早かったです。

これ、5時10分頃の福岡市の東の空ですね。

今日も快晴のようです。

 

ビオラさん達のメンテ。

いつもの朝のルーティーンをこなしてですね。

朝の8時前から天神に行きました。

英会話のテキスト2024年6月号を持ってですね。

今日で精読は無事終了しました、しかも午前中で。

 

(朝8時頃のけやき通り。紫陽花が色づいています。)

(舞鶴公園は雑草だらけです。でも気候が良いので変な虫もまだ飛んでいませんね。)

天神では、マクドナルドで英会話のテキストを読み込んでいました。

同じ基礎がいい加減回って来ている感じなので、今年度(来年の3月号➡︎そこまで行けば3年3ヶ月分読んだ事になります。)までで一旦打ち切って後は通読を続けながら勉強を続けようかな。。と思っております。

知らない単語は日々の英作文で何とかなるかな。。❓と思って。

 

マクドナルドでは、今朝はインド系の外国人のスタッフさんばかりでした。

みなさん、スタイルが良いですね❣️

それに綺麗な方が多いの♪日本語もお上手です。

自分も、かなり良い年ですが、がんばろー❣️って思いました(^。^)♪

 

明日の母親への差し入れの週刊誌とプリンとゼリーを買って帰宅です。

10時半には自宅に帰っていたかな。。

それからブログフォローチェックをして、英語の続きを読みました。

 

お昼ご飯は、鮭のほぐし身を作っておにぎりです。

最近、これにハマっています💞

おかずは、最近、ごちゃごちゃ食べ過ぎていたので、シンプルにしました。

でもね、。午後は優待のフィナンシェや嫁ちゃんが送ってくれたお菓子とか食べ過ぎてしまいました💦💦

 

(鮭のほぐし身は、塩をした鮭を焼いて自分で身をほぐしたのが美味しいです。)

 

午後からは「戦争と平和」を系図を描きながら読んでいました。

かなりスローで読んでいます。

読書感想文にするかどうかは、まだ分かりません。

ただ、心理を読み解くのは格好の材料だと思います。

 

(お菓子を食べ過ぎてお夕飯はやっぱり鮭のおにぎり。お海苔で巻きました💞 美味しいです💞)

 

という事で別にどうってことが無い休日でした💦

明日は、早朝から実家の庭掃除に出掛け、その足で介護施設に訪問します。

職員さんにアイスクリームを持っていく日です。

9時半のシャトレーゼのオープン時間から逆算して朝の7時に自宅を出れば良いかな。。歩いて行くのは暑いだろうな。。とか思っています。

もう、4年以上自宅の庭掃除を続けています。まだ何年もかかりそうかな。。。

がんばろ。

 

今日はこの辺にします。

いつも私のお話を聞いて下さって有り難うございます♪

今日も良い一日をお過ごしくださいね💞💞

ーーーー

(余談)

実家の庭掃除は早朝でないと出来ない暑さになった。

It has become so hot that I can only clean the garden at my parents' house early in the morning.

 

今朝のマクドナルドの店員は全員外国人だった。

All the employees at McDonald's this morning were foreigners.

 

インド系の若い人はみんなスタイルが良くて目が大きい。

All young Indian people have good looks and big eyes.

 

その上、日本語が堪能である。

 In addition ,they are fluent in Japanese.

    In addition:その上

 

秋の旅行に1泊京都を入れるかどうか迷っています。

I'm not sure whether to include Kyoto for one night on my fall trip.

   fall trip:秋の旅行。

   ※“fall”は「落ち葉」を表す“fall of the leaf”に由来する言葉です。 もともとの「落ち葉」という意味から「落ち葉の季節」である「秋」という意味に拡張して使われるようになりました。

          ※whether は、<whether+主語+動詞 〜> の形で 「~かどうか」,「~か(または~か)」 の意味で用いられます。 また、whether to do の形も、「~かどうか」,「~か(または~か)」 の意味で用いられます。