今日は風も止んで穏やかな1日でした。(令和6年5月17日) | 気ままな日常を綴っています。

気ままな日常を綴っています。

いつか静かに消える時まで。。
一人静かに思いのままに生きたい。。

おはよう御座います♪ 今朝は令和6年5月17日の日記です♪

ーーーーー

こんばんはー♪  現在19時7分です。ちょうど日が暮れかかっている所ですね。。

とても穏やかな晴天です。

室温は23、0度。湿度は44%です。

今日は少し遅いですね。

午後に本業で仕事をすると言う「予定外」の動きをして、夕方から英語のノルマをしていたからですね。

 

さて、今朝は5時15分には起床していました。

マンションの給排水管の工事の前調査として、朝の9時から調査員の方が見える予定でしたので、流しと流しの下の棚の整理、それに流しの水回りのお掃除、レンジ台を磨いたりしていたからですね。

おかげでスッキリ綺麗になりました(^。^)。

 

いつもの朝のルーティーンを済ませて朝ごはんです。

もう、お花がだいぶんダメになって来ていますね。明日、メンテします。

 

英語のノルマは、今朝は2024年6月号の精読ですね。

明日でこの精読は終了にしますので残っているのを半分ずつに分けてノルマとします。

 

9時には調査員の方が見えました。

で、6月27日、28日は、戸別の給水管の交換工事に当たっていたのですが、なんと、私は5年半前に此処に引っ越してくる前に全面リフォームをしていたので、その時自前で給水管の交換工事を済ませていたようです。

したがって、断水はするものの、室内の工事は免除され6月の27日、28日は「ヒマ」になりました❣️❣️

この日は自由に出かけて良いそうです。

断水するので、食事は洗い物が出ないようにしなければなりませんし、入浴も(排水はして良いのですが)溜め水で体を流すだけですね。。この日は。

まあ、気を使わなくて良くなったので良かったです(^。^)

 

10時半くらいから出かけました。

 

午前中は、本業が面白くなかったので新天町のマクドナルドで英語の精読をしていました。

ノルマの半分以上は済ませたので、帰ることにしました。

なんかね。和食っぽいのが食べたくなっていつもの「立ち食いうどん」を頂いて帰りました。

自販でチケット制だし、気を使わなくて良いしお安いし美味しいから大好きなのですよ〜💞

本業でパッとしないから(⬇︎)ですね(^。^)💞

 

午後1時15分くらいに帰宅。

しばらくしたら、中国関連の半導体銘柄が持ち直して来たので半分売却(利益ゼロ)して、手数料がかからない口座で別の値がさ大型の半導体と別の銘柄の半導体株を各1枚購入。

場が終了後、なんとさっき購入した一つの銘柄に自社株買いが入るとの発表がありました。

こう言う事はかなり珍しいですね。。

 

午後はこんな事をしていたので、勉強が全く出来ず、夕方から走らざるを得なくなりました。

夕食は、昨日の残りのハンバーグです。ひじきの煮付けもですね。

おにぎりには梅干しを入れています。

 

お腹いっぱいになりました。

今日も少し食べすぎですね。。

洋菓子のフィナンシェも食べたし。。

天神まで歩いたのですけれど、どうなのでしょうね。。

 

さて、明日は土曜日なので、もう少し勉強を進めたいですね。

「戦争と平和」はじっくりですがぼちぼち読んでいます。

時代背景とか哲学的な事は度外視してですね。

夏目漱石よりは読みやすいですね。。自分的には。

 

今日はこの辺にしますね(^。^)

いつもどうって事が無いお話を聞いて下さって有難うございます♪  

 

今日も良い一日をお過ごしくださいね💞

ーーーー

(余談)

今日は排水管工事の人が来るので、朝から水回りの掃除をしました。

Since   drainage pipe workers  is coming today、I cleaned the sink and basin areas in the morning.

    drainage pipe:排水管    

    the sink and basin areas:水回り    

    basin:(bowl より浅く開いた)鉢、洗面器、水盤、(食物を入れる)ボウル、鉢 1 杯(の量)、(水盤状の)くぼ地、盆地、海盆、(河川の)流域、集水地域(名詞)

 

英語の勉強がなかなか進まない。

My English study isn’t going according to plan.

 

昨日と打って変わって今日は穏やかな晴天だ。

In contrast to yesterday, today is a calm and sunny day.

    in contrast to:~と対照をなして、~と対照的 に、~に対比して、~とは大違いで

 

個人の生き方について、基本的に他人は口出すべきでは無いだろう。

Basically, other people shouldn't have any say in personal way of life.

    basically:基本的に、本来は(副詞)

    have any say in〜:〜について発言する権利がある。