DUNE デューン 砂の惑星 (日本語字幕版・IMAXレーザー/GT) | ヤンジージャンプ・フェスティバル

ヤンジージャンプ・フェスティバル

基本はシュミ日記です。
…遊びをせんとや生れけむ 戯れせんとや生れけん…
  

このブログを始めた当初に目標にしていたことの1つに「観た映画は必ず感想文を書く」というのがありまして、自分なりに一生懸命頑張ってきたわけですが、ここ数年間は書く時間がなかなかとれなかったりで、ついサボり気味。
 
そんな中でも映画を観に行った日の夜、または翌日などに、あらすじとか観に行った劇場の情報とかだけは下書きとして保存するように心がけているわけですが、そうするとどんどん停滞していく下書き記事の山・・・・。
 
ブログの管理ページを開くたびに、なんとも言えない嫌な気持ちになったりするのですが、それもこれもブログ記事を書けない自分が悪いんですよね・・・・
 
などと思いつつ。
3月に続編が公開されることもあって、ここのところ劇場でリバイバル上映されていたこちらの作品の感想を、思い出しながら書いていきます!
 

 

 

【あらすじ】 

「ブレードランナー2049」「メッセージ」のドゥニ・ビルヌーブ監督が、かつてデビッド・リンチ監督によって映画化もされたフランク・ハーバートのSF小説の古典を新たに映画化したSFスペクタクルアドベンチャー。

人類が地球以外の惑星に移住し、宇宙帝国を築いていた西暦1万190年、1つの惑星を1つの大領家が治める厳格な身分制度が敷かれる中、レト・アトレイデス公爵は通称デューンと呼ばれる砂漠の惑星アラキスを治めることになった。

アラキスは抗老化作用を持つ香料メランジの唯一の生産地であるため、アトレイデス家に莫大な利益をもたらすはずだった。しかし、デューンに乗り込んだレト公爵を待っていたのはメランジの採掘権を持つハルコンネン家と皇帝が結託した陰謀だった。やがてレト公爵は殺され、妻のジェシカと息子のポールも命を狙われることなる。主人公となるポール役を「君の名前で僕を呼んで」のティモシー・シャラメが務めるほか、「スパイダーマン」シリーズのゼンデイヤ、「アクアマン」のジェイソン・モモア、ハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリン、オスカー・アイザック、レベッカ・ファーガソンら豪華キャストが集結した。

(映画.comより)

 

原作は未読。

過去に映画化されたデビット・リンチ版も未見。

しかしながら、この作品を映画化しようとしたけれども頓挫した経緯を描いた『ホドロフスキーのDUNE』だけはアマプラでチェックした・・・という状態で鑑賞したこちらの作品。

 

普通のスクリーンではなく、できるだけ大きなスクリーンで鑑賞できるIMAX版で観るべき!

という意見を聴いて、国内でも最大級のIMAXシアターを有するグランドシネマサンシャイン池袋まで観に行ってきたのでした。

 

 

まずは作品冒頭。

 

スクリーンの高さが約19m(ビル6階分くらい!)のスクリーンに映し出される砂漠の映像にまずは圧倒!

そして、その世界を飛び交う「これぞレトロ・フューチャー!」とでも言うべき飛行機やら、その他の乗り物たちの姿に胸が躍る!

うひゃ~!これは最高だな・・・と感じたものの、その後はよく知らない世界に住んでいる、よく知らない人々が、よく分からない事情でいろいろやっている・・・みたいな雰囲気で、頭の中は「なに?」と「なぜ?」がいっぱい。

 

そんなこんなで、ときどき置いてけぼりをくらいつつ、ときどきウトウトしながら観ているうちに、次第にこの世界の成り立ちと登場人物たちの背景が理解できてくるのだから不思議なもの。

 

そういえば「スター・ウォーズ」だって最初はそんな感じでしたし、そもそも僕らが生きている世界だってそんなものですものね・・・なんて思っているうちに、ストーリーにグイグイと気持ちが引き込まれていき、主人公や登場人物たちへの愛情が徐々に深まっていく・・・といったところで、本作は終了!!

 

えー!

いやいや・・・

確かにいろいろな出来事は起こりましたけれども、物語自体はまだまだプロローグって感じじゃね?

と、思ってしまったのが正直なところでしたが、エンドロールが始まった瞬間に

「いや。これはもしかしたら映画史上に残るとんでもないシリーズのはじまりをオレは目撃したのかもしれない!」

という予感を感じて、鳥肌が立ってしまったのも正直なところ。

 

そんなこんな。

続編が公開されるまでは、絶対に生き延びなければ!と、固く決心したのでした!

 

 

 

というわけで、今となっては続編の公開まであと2週間ほど!

 

グランドシネマサンシャイン池袋のあのIMAXスクリーンでふたたびあの世界に没入できる日を、今から楽しみにしているところです!!

(2021年11月07日 グランドシネマサンシャイン池袋にて鑑賞)