朝、寒いし、6時に起きたけどやっぱり布団から出たくない(^^;

この時期はゆっくりして8時頃ポイント到着。

三日前だったかに1日降り続いた雨で、水位はかなり上昇。

濁りも結構入ったけど、水位が平常時+αほどになったので
気になるあのポイントに。

タイニークラッシュとジョイクロでサーチ。
ちょっくら流れが強すぎるか?

もっとゆっくり通したいのに流される。

ヨレや反転流を探って見ると黒ーいスモールがチェイス。
モードを変えてキャスト。

ステイをおりまぜグリグリ。首振りアクションからのステイで…

ゴフッ

多分食ってきたけど針がかりせず。。。

1時間半も投げ続けてやっとバイトかどうか怪しい雰囲気のバイト?が1度だけ(笑)

タイニーでサクッと釣るカッチョいいstyleには到底なれず(T_T)

ビッグベイト無理!

となり…


ゆっくり巻いても抵抗が大きいクランクにチェンジ😰

すぐに


41センチ。

居るんじゃん(*`Д´)ノ 

ん?


あっ、💩してぇ。。。

コンビニに行ってクソ休憩。


やんばい遠くて時間もロス。


戻って再開。

スローにするためにゴムにチェンジ。

丹念に探って



38



43


まあまあサイズは出たんですが…

デカイの出ませんでした(ToT)

修行はキツイ!

時間なので終了としました。

前日、ポイントを選定しランガンを予定。


まずは1ヶ所目。
異常無し!

2ヶ所目。
ゴイニー!

3ヶ所目。
ジョイクロに違和感。

一応合わせてみる。

ゴッ!
おっしゃー!
ん?あれ?
根掛かり…(ToT)
ウエーダー履いて入水スイム(^^;

さらにネットで水中を探りながら何とか回収。

使い方はなんか…微妙に違うけど…
トリックスターネットの長い方買っといてよかった…

オフをかまして30分。
今更ながらすぐに裂けちゃうゴム装着してフォロー。

まー今更だよなぁ。。。

なんて思って1投目、ボトムに付いたくらいで
ラインが…?

あっ、

当たった…

初めてトリックスターネット使ってランディング。

使わなくてもランディング出来てたけど一応(^^;



41センチでした。


その後は2ヶ所行ってもベイトっ気はあるのにノーバイト。

ムズいッス!

水が少なすぎてこの時期の場所が生きてないっす。

午前で終了。

午後は爆睡。

日曜日、スモール行きました。

結果、デカイゴイニーさん一匹でしゅーりょー(T_T)


そしてその日、高校の時にバンド組んでたときのヴォーカルが
今は東京でゴスペルの先生してるんだけど
山形に帰省してライヴがありました。
彼が山形でライヴをやるのも18年ぶり。

その時に一緒にバンドをやってたドラムのやつと、お互いの嫁さんも一緒に行ってきました。

感慨深いものがありました。

そして

良い刺激にもなりました。

よし!…



明日は…頑張るぞ(ToT)


タイニークラッシュのカラーって好きな色ばかり。

中でもスペクターってカラーはいい!


スペクター

マットなカラーでなんとも良い!

鈍いフラッシングはDRTシャイナー。
ギラギラは琵琶湖ハス。
水に溶けこむような優しいキラキラはミスティックウイード。

だけど…
ベースがこの色で原色カラーだけで鈍いフラッシングが欲しい。。。

と思うようになってきて…



なんとスペクターに…








クリアを塗ってみました😆
 

しかも5度塗り❤

1度塗ったら一時間置いて重ねて…

やっと先程出来上がり。






良い!

あとはクリアが完全硬化するまで放置。

全然違うのが分かりますかね?(^^;
完全に自己満足の世界ですねf(^^;


スモール行きたい~けど

今日は米こし…
はぁ。

川の状況はずっといいまま維持してるみたい。
スモールだし、バスが見えたらアプローチさえ間違わなければ
ワームならそんなに細かくカラーは関係なしに
ほぼ間違いなく食わせられるだろうし。。

俺のヤロコも見えスモール一発で食わせてたし(笑)

しかもこの時期、夏よりは小さい個体をさけられそう?
様は浮いてくるタイミングだけの感じ。
これが一番難しいような…

せっかくのデカイ見えスモールはビッグベイトで食わせたいなぁ。


それにしても阿武隈水産師匠さんのジョイクロ釣果は凄すぎ。
しっかりデカイ個体がいるであろう場所にアプローチして追わせて喰わせる。

俺にもそんな腕があれば(^^;

ムラムラ妄想しながら米こし始めよ…(ToT)

今度の休みも釣りには行けなさそうなので
久々にラージ行ってみようと朝練に。

先日タイニークラッシュV-tailが来たので
本命ポイントにイク前に小一時間、あーだこーだと色んなモードを試す。

使いたいアクションも決まり本命ポイント手前からスタート。

ショートキャストで刻んでいき、浮かせてると30前後のバスがワラワラチェイス。

ここでベイトフィネス入れればサクッと釣れるんだろうけど
モンストロ75のタイニークラッシュ用タックルのみ。

ロングキャストで最奥に。

スローに引いて高速巻きからの~S字~早巻きに移った瞬間、ズドン。



うへへ。

そんな大きくないけど44センチ!

サイコー💕

リップレスV-tail SSS 


仕事行ってきますm(__)m


ずっと欲しかったタイニークラッシュV-tail!


欲しかった赤は残念ながら完売だったけど
他の欲しい3色はありやした。


楽しみ楽しみ(^^)
結構久々のスモール釣り。


いつもとは違うポイントに行きましたが…
鮭が…


なのでやっぱりいつもやってるエリアの
とある場所に行くと
大抵会うおじさんがいたので挨拶。

するとそのおじさんが

『おぉー。あんたひさしぶりだんねがや?
あのよぉ、あんたはすねべげど、ここで野糞してくやつが後を立たない。
それを始末するのにもすごく大変。
畑の中にまでしてくやつもいるし、畑のものも取っていくやつもいる。
釣りのゴミも、飲んだ空き缶も、町内のゴミ拾いするとここだけダントツ一番。
あんたには悪いけど、町内会で話して、
ここを町内のものしか入れなくするかもしれない。』 

とのお話でした。

聞くと、50近くのいいおっさんが畑のものを取っていたのを見つけて言い寄ったらしいけど、それだけではないらしく…

情けなくてほとんど言葉が出てきませんでした。


おい。身に覚えのあるバカ。

自分の事しか考えないやつなんか釣りなんてもうするな。

川に来るな。

おじいさんには、そういうやつ見つけたら遠慮なく
ナンバー控えて、警察呼んでください。
と言ったら、

問答無用で呼ばんなね!
って言ってたのでやはり相当頭に来てる様子。。。


この時期にしてはそこそこの釣果でしたが…(でかくはないが数はまあまあ。)

そんな気分になりません。



一番小さい一枚だけ出しときます。

でわ。

20日は稲刈り休日を貰い、18~の予定していた日に、ちょうど台風…

小雨の降るなか、急ピッチで稲刈り&稲杭をなんとか連休中に終わらせる。


その後釣りに。

パラパラ小雨がいい感じ。とも限らない。

連日、陽もささずのどんより雲にずっと雨。

水温は余裕で20度切ってる。 結構増水。
濁りも茶になりはじめている。

ビッグベイト使ってみてもなんだか攻めきれない。
濁りで何かが流れついているかもで、把握出来ないからロストが怖い(笑)

流れの際をシャロークランクでアベレージを釣るも
あとが続かず。

かなりのスローにワームで誘うとまたアベレージちょい下⤵

ちょっと深い場所に移動。

何をしてもやはりだめ。

ポイント変更にクルマに戻りサブのルアーを眺める。

あ。

そういや大幅で急激な水温低下の時と、秋はこれが効くとか
聞いたことあるなと思いだし結んで試してみると



魚の反応が違う(・・;)

つ…

釣れちゃいました(笑) 立て続けに3匹(笑) 
しかもこの日一番の40サイズと、アベレージとすっぽ抜け(笑)




なんだか悔しい。


こんなのノーカウントー!(笑)


確かチラッと釣りビジョンだったか、ネットでだったかで
流して聞いてた(見てた)だけだと思うんだけど…

記憶も曖昧な上の釣果(笑)

人の情報で釣れてしまった、敗北感半端ない(T_T)

でもこれは少し…やってみる価値があるような。

苦手な時期を克服出来るのか。。。

こうだからこうって…
検証してみます。。。

1つ言えるのは…
ライトリグではダメと言うこと。
ダメと言うか…小さいのが反応してしまう。

そしてこの釣り、ホントに自分の苦手な時期の
釣りの武器になるのか…試してみます。



今年のGWに注文したジリオンSV TW…

やっと来ました(^^;
今までせかしてもしょうがないと思っていたけど
何回T君に催促した事か(笑)

『○○さん(←俺の事)やっと来ましたよ!お待たせして、さぁ~せんしたぁ~m(__)m』

『T君…もう使いたい時期が終盤も終盤だよ!(笑)
トップ用に使いたかったのに!(笑)
でも結構安く買えたしいいよ、ありがとう。』
なんて会話をしつつ…店を去り…


で…

開封前…


やっときたよ!



なんかもっとカッコ悪いと思ってたけどカッコいいじゃん!!
色味もなかなか実際見るといい!


で…
買っておいたベアリングに即交換!!!




かっちょいい…

ピカパウ57に付けたら、アルファスSVよりも…
予想はしてたけどさらに軽く感じる!



手元に重心が来るって事はこんなにメリットがあるんですね。

おおげさに聞こえるかもですが何も持ってない『ような』感覚。。。

ロッドとリールのバランス…

この場合、ピカパウのロッドの重心設計がいいのだと思います。
そしてそこに組み合わせるリールで決まる…


『タックルバランス』って、ザックリ言うと
釣り方やルアーに合ったリールとロッドの組み合わせって
自分は解釈してるのですが。。。
多分大半の人もそうなんじゃないかな?

でも

これも…
良く耳にする『タックルバランス』って事なんでしょうか…?

今回に限定して言えば
アルファスSVからジリオンSVTWに付け替えただけ。

もっと言えば、リールはアルファスSVの方が軽い。

なのに…です。


凄い!




あれ?

今日はなんのブログの題名だっけ?(笑)


先週は師匠と共に釣りに午前中だけ行きましたが、
俺も師匠も小さいの1匹ずつでした。

その後師匠は嫁様のお呼びだしにより帰宅。
俺は1ヶ所だけまわることに。
結果40くらいのを1匹釣って終了でした。


そして9月10日。

ポイントに早朝5時30分到着。二時間も出来ないけど
釣りは少しでもしたい。

濁りが結構入り、とある流れ込みはドロドロ。

なのでそこを避けて、増水・濁りでもフィーディングに入ってくるポイントに。

水温は台風、大雨の影響でかなり下がってる。

ビッグベイト、トップ、クランク、スピナベ、ミノー、ワーム試してノーバイト。

でも生命感はある。

ふと、これならこの状況に…と思い、一度クルマに戻り、アクションの違うルアーを持ってくる。

その1投目。

巻き巻き…

巻き巻き ゴチン!



47,5センチと良いサイズ。

めちゃんこ引いてくれました。

その後、2投目…
着水、巻き始めでググイッ!!



46センチとこれまた良いサイズ。

餌も食えてるみたいでいい体高。


その後気をよくしてTiKにチェンジ。
モードBで食いミス1、ランディング前にバラシ1。

TiKの針を見ると先っちょが外側に曲がってる(^^;
これじゃフックアップしにくいか…

7時になったのでタイムアップ。



ソッコーで帰り、昨日は娘と息子の運動会でした。

娘はリレー選手に抜擢されてる子と同じ順番。
まぁ…2位か3位だろうと思いきや…
ふたを開けたら数メートル差をつけて1位(笑)

ヤロコは3位。

娘は今年から騎馬戦。しかも騎手でした(笑)
逃げも得意で、後ろから忍び寄り取る(^^;
なんとも姑息な…(笑)

今の騎馬戦って、どっちかが全滅するまで続くんですね!
それに、騎手の残っていた人数も関係するみたい。



息子は、綱引き!
疲れたらサボってたな!
若干棒立ちが一度あったぞ!(笑)
 

どっちも頑張った!


いー気晴らしになりました。