昨日と今日、お仕事前一時間。


その前に前回バックを落としたあと、軽く川のパトロールをしてきました。

師匠と赤ちゃんにも合ってきました。

なんだか師匠が赤ちゃん抱っこしてるの超絶違和感…(笑)


偏光掛けてるから…

どこから誘拐してきたんすか!?((((;゜Д゜)))

っと…ならないように…(ToT)

赤ちゃんは、めんごかったです(笑)



そして昨日と今日。



昨日は、ワンポイントに固執。
ん?て違和感のみ。多分鯉かなんか…



今日は同じコースは2度と通さないように
全てのメンディングを慎重にして通す。

陽がさし、微弱なカレントあり、ベタ凪。

そこに優しい風が吹いてきた。

石積みブレイクが絡む、落ちていく途中の
そこ1ヶ所だけ
大きな石がポコッと出ているウィンディーサイド。

食わせるならここの4投目。

そこにコンタクトさせ、止めずにパンパンパンとアクションさせると!


完全イメージがそのままの



コロンコロンのバス食いバス捕獲。

47

気持ちよすギル。

TiK  DRTバスで!

バス食いバスパティーン


満足。

だんだん春めいて来てますね。

春爆いつかなー。


朝イチラージ出撃。
いつものように、ショルダーバッグ掛けてTiKタックル。

キャストしながら斜面を降りると



ブッ…(屁じゃないよ)






シュロロロロ…(ワンピースのシーザーじゃないよ)




視界の右下を滑り落ちて行く、ショルダーバッグとTiKのボックス。


えーーーーー

ドンブラコドンブラコと沖に行こうとする…

ルアーで引っかけて回収。

あぁ…

タイニークラッシュが…

色んなものがぁー!!



およよ(ToT)



昨日の月曜は、嫁さんと俺、二人が揃って休みだったので
ちょいとお出かけ。


自分の嫁さんは大のコーヒー好き。


釣りに行くと、たまぁ~に通る、前々から気になっていたお店に。


TRI-ZEALさん。
ショーウィンドウには所狭しとファイヤーキングが。

ファイヤーキングの他にも、ヘーゼルアトラス
パイレックス、フェデラル、グラスベイクなど多数。

二人ともホワイトかターコイズがキレイだねって言ってたんだけど
ターコイズは製造されたのが2年ほどらしく稀少で
値段はビックリの万越えするものも(^^;

色も、ホワイトやターコイズと言っても、
透き通る様なホワイトもあれば、アイボリーに近いホワイトや、黒っぽいホワイト、
太陽に照らされるとスゴく良い感じにホワイトが透けるものまで。
ひとつひとつ、オンリーワンな感じがしてこれはコレクターがいるのも頷けました。

そして、いつも自分の欲しいものは口にせず
自分の時間を無くしても子供二人を最優先にして動いてくれる嫁さんに
プレゼントしました。




ファイヤーキングのDハンドルホワイトに決めました。
店員さんとも話してるとトートバッグまでプレゼントしてもらいました(^^)
ありがとうございます!(^^)v

買い物を済ませてクルマに戻ると…

あら。ビッグベイトが(笑)

川の状況も見に。




これ、坂ではありません…
雪です(^^;



岸際もこんなん。

誰かは来てますね。自分みたく状況見に来たんでしょうか。
釣れてるかどーかはわかりませんが。
雪しろタップリでしょうね。

試しにビグベ投げてみました。

流れ…久しぶりです(笑)

これでも溶けた方なんでしょうが、
どのぐらいの積雪かと言うと…



ロッドはモンストロ75です。
余裕でリールがスッポリ隠れてしまうほど。

気持ちよく釣り出来るようになるにはまだまだですね。




カッコいい…




コーヒー入れるとこれまたキレイな色合い。
最高ですね。

釣り欲が昨日も書いた通り、腰が痛くてたまらん!

なので明日は休みだし、まったりいつものように1人でゆっくり過ごそう。

天気も曇りのち雪の予報だし。
と、酒を飲みながらパワークランクとビーストを
オーバーホールしながら昨日は思ってました。


今日になり目が覚めると…

快晴じゃん☀

一向に隠れもしない☀


おもむろに痛い腰に湿布を貼ってソソクサと釣りの準備をしていると

『あんだけ腰痛いってずっと言ってて釣り行くの?釣りバカねぇ~。
まだいっぱい雪あるんだから、滑って怪我したってだけないようにね。』

とすぐに気付く嫁。優しいお言葉ありがとうございます。


結局釣り場に立つ。ひっさびさ。

案の定、雪でポイントに入りづらくなってる。
 

日曜の最強寒波と雪しろで水温はガクブルの5度以下。

ルアーはもちのろん、タイニークラッシュYTMK。

ノーバイト。

ふふふ。琵琶湖ではロクマルキラーのYTMK

ここにはロクマルはいないから釣れないのか…(泣)

カラーチェンジのDRT CRAWのmodeB DSR

なんか二つのルアーの名前混ざっちゃった感じだけど
その仕様にチューン。


ブレイクと平行に引いてきて

コツコツ当てて… 止めて…


繰り返しで



コッ…


と、わずかな違和感がモンストロに伝わる…

マジ?

一呼吸置いてると

グンッ

遠距離なのでおもいっきり合わせる。

なかなか引くし上がってこねー。

身切れしない程度にごり巻き。



今年初ラージ。

去年に続き、またまたメジャー無いことに気付く。
ロッドで位置を覚えておいて尻尾をエンドに。



上唇はギアカバーのトップ。




47センツでした~。



ずっとスモールやってると、このくらいの
サイズのラージでも、やけに口がデカく感じる。

DRT CRAW 初使用でもいい仕事してくれました。

タイニークラッシュ様様ですm(__)m

その後ポイント変えたりカラー変えたり入り直したりして3チェイスのみ。

あー楽しかった。

こんなに寒いとガヤルド君の入れてくれたコーヒー飲みたくなっちゃうねー(^^)
お久しぶりです。

釣り、行く気にならず。珍しいです。

比較的、新しいものが好きな自分。

でも気に入ったらとことん使っちゃう。

中でも一番のお気に入りがパワークランク6。


先程オーバーホール完了させた所を撮ったんですが…

外観こそ、ZPIスプールが入ってるだけですが
中は全てハイパーBBHD化。

巻きも飛距離も使っていて気持ちいい。


確かに、新しく出たアブのSLC?とかのシリーズもものすごーく気になります(笑)

あれカッコいいし!
 


そして

サムバーはすぐにメッキが無くなってこうなって嫌がる方も
多いみたいですし、ここのカラーパーツなんかも出ていますが
自分は個人的に大好きです❤

写真だとキレイですが、実際はもっと酷いです(笑)

どれだけ愛着があって、どれだけ使ってきたか。

むしろここからどうやってもっと汚してやろうか…

イヤ…

どうやってもっと俺色に染めてやろーか…

って位の勢いッス(/▽\)


あぁ…
妄想だけが先走っちゃってさー。。。

釣り行きてーすよー。。。

腰すげーいてーし(泣)



今年初の川釣り

 

行ってきました。

 

Tikのみ。

 

modeA B はもちろん、ショート、標準、ロングリップと変え、Vテール、VテールYTMK。

 

あらゆるアクションを試す。

 

特にYTMKとmodeBを。

 

近場をポイント移動しながら投げ続けること4時間。

 

 

完っ全!

 

 

 

 

無!

 

 

でした m ( _ _ ) m

 

それにしても雪が例年以上に少ないためか釣り人が多い。

 

 

 

その後、ラージに変更。

 

YTMKでワンバイトあるもフッキングに至らず。

 

こんな修行みたいな事してても、今はBBしか投げる気がしない不思議な時期。

 

なんとか1月中にTikで釣りたいッス。

 

釣れる確率の高いフィネスに手を伸ばすか、押し通すか・・・

 

 

 

早々にベイトフィネス使いそうですなw

 

 



S字チューンと、通称ヨタ巻き?で
これから出撃しようと思っています!


余談ですが…
このヨタ巻きと言われてるものは、通常とはテールを逆に付けて
ショートリップに、タングステンシンカーをぶら下げるチューンで
今、琵琶湖ではロクマルキラーだそうですが…
このチューン、初めてVテールを買った時にまったくテールの向きがわからず
同じチューンしていたんだけどなぁ。。。
ロクマルは釣れませんでした(笑)

ちなみに、今は医者なんですが…
インフルエンザ大杉。。。

うつっちゃうんじゃないかってビクビクですよ。。
おめでとーございますm(__)m

昨年は皆様からたくさんのコメント&いいね をありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。


さて…

初売りは師匠と近場の釣具屋に二人で。

フックなどの消耗品や、ラージ用にアベクロRSやプラグも買い漁ってきました。

その中でもベアリングオイルも丁度無くなっていたので
前から気になっていた



ヘビータックルには02
そうでないのには01

色々な説明は割愛しますが

ベアリングオイル、これ良いなーってのがあっても
すぐにほとんど揮発してしまう。

なので今年はこれで。

良いのは間違い無さそう???

今のうちから楽しみです。
釣り、もう全然行ってません。
寒くて起きれない。
日々、凄い釣果を叩き出す皆さんのブログを見て興奮しています。

釣り行きたい…

釣り行きたい

釣りいぐだい

釣りいぐ…

釣具…(笑)


と、言うことで釣具イジイジ。


まず、買って2度目の釣行でモンストロのグリップのコルクが
原因不明の欠け…ぶつけたりもしてないのに。。。

保証で直るか聞いたら有償ですとか…
あり得ん。。。

まあ、自分にとってコルク部分の欠けは大した問題ではないので
コルク補修することに。

まあ写真取るの忘れましたけど

こんなコルクをダイソーでゲット。


こんなやつ。

これを一回り大きく切って補修部分にあてながら
形を作り補修、接着。

完璧。



自分がしたかった本題は
モンストロにミリオンのラバーグリップを巻くこと。

やっぱりコルクはかっこええけど
パワーファイトするのにはもう少し力入れたい。

ミリオンの35ミリでバッチリ。


ドライヤーでガンガン暖めて収縮させて完成。


散らかった釣具部屋(^^;



ピカパウにも。


良い感じ!

すげえ握りやすい!

力がさらに入る。

ビッグベイトの釣りにはやっぱり良いっす。

おわり





まあ、こんな感じになったみたいですね。

河川対象、野池対象外になったのは、パブコメの多さもあったのでしょうけど
この数年で爆発的に増えた川への釣り人。

そのせいで河川付近の住民の苦情も劇的に多くなったせいもあるとか。

野グったり、バカな所にクルマ停めたり、
タバコ、パッケージ、ライン、食べたカス等のゴミ捨てたり
人の育てた農作物盗んだりする
バス釣りする『バカー』がたくさんいるからねー。

漁協のおっちゃんとか、見回りとかかなりくるようになるんだろうか?