水位増加、水温平均1度上昇。

まずはH2。ノーバイト。

UTポイント。ノーバイト。

他、実績ポイントを回るも不発。

ここで、川の異変に気づく。
完全に魚を見失う。

普段行かないポイントにすべて変更。

そのなかでSAポイント。

思いつきでフラットサイドクランク。

で、35あるなし。 
しかもピックアップ時足元バイト。

えぇー。。。
もうこの時期でこのサイズ釣れちゃう!?

まるで川の状況が完全アフターに入ったかのよう。。。

なんだか今年の川は変…

冷静になってみると、ジョイクロやTiKに食ってきて釣れたのもルアーのサイズにしてみればサイズが小さい。



その後ノーバイトで終了。


今日の雨でまた川は水温下がって濁り、増水で釣れなくなるんでしょうね。

タイニークラッシュフィッシュ!

またしても!

がっ…

ステイさせてると

コツン…

思わず合わせたら…


しっかりお口に(笑)

フッキングでブッ飛んできた(笑)





うーん。

タイニークラッシュフィッシュ!(笑)
アメンバー限定記事を書いて日が明けた今日の朝。

アメンバー申請が複数件。

どんな人なのか見てみると、ただ、アカ取っただけで一度もブログ書いてない方からばかり。。

こんな読んでも自分しか楽しくないような自己満足のブログをわざわざ時間を割いて見てくれている人が居て
尚且つ申請まで出してくれるのはホントにブログやってて良かったなぁと
嬉しい思いもあるんですが…

これじゃ釣果や何で釣れたか、写真を元にポイントを手軽に知りたいって為だけの申請にしか見えなくて申請オッケー出せません。

もちろん、ブログ書いてても読者でもない、絡みもまったくなかったのに急なアメンバー申請も… です。

一緒に釣りしたりした仲間なら分かるんですけど全く知りませんからね…

ただ、仲間内の情報交換は大事だと思います。


師匠とも昨日話になったんですけど

釣りって…

こんなリグで釣れた。

こんなルアーが爆釣するんじゃないか。

ここを通してこんなアクションさせれば食って来るんじゃないか。

ここのポイントは今の時期アツいけど、こうなるとダメ。

人それぞれたくさんあると思います。

それぞれに時間と金と足を使って得た大切な経験です。

確かに人の釣果で勉強したりするのも必要です。

わざわざクソ寒い時に釣れはじめていない川に行く時間や手間などを考えると
ブログみて釣れはじめてきたら行くって人も多数居るでしょう。

まあそれでも全然良いと思います。

ただ、先ほども行った通り、上記した理由からアカ取っただけの人、

急なアメンバーの申請はお断りしています。

と言う事を言いたかっただけです。

偉そうにすみません。


同じ趣味を共有して、趣味を本気で楽しんでる地元の人、他県の方々には
自分は圧倒されっぱなしです。ホントに凄い人たちばかりで足元にも及びません。

自分も本気で楽しんでそれを出来る範囲でブログにフィードバック出来たらと言う思いで書いています。

ちなみに、昨日のアメンバー記事にしたからと言って、釣れた情報とは限りません(*_*)

色々書きましたがこれからも変わらず楽しくブログアップしていきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。
前回の釣りで味を占めホームに出勤。

と、スピニングのチャリンコ中学生が。

仕方ないので違うとこでやってると、こっちにきて釣りを始める。
さすが厨房。お構いなし。

まあ俺にはありがたい事で、入りたかったポイントに。

今日もタイニークラッシュを引く。

最近ずっと冷えてたので、シンキングリップレス modeB。

沈めて…

ゆっくりデッドで巻いて…

数投で…

ググン。

おっし!やっぱりか!

魚影が見えた。

掛かり浅い~と思ったら案の定フックオフ。

その後は無。

ハァー(ToT)

外見的にはグリスベチャベチャ感がなかったビースト

オーバーホールしていきます。


ふたを開けてビックリ。
まあまあコッテリさん。。。




開けていくと何やらパワークランクなんかには
なかった部品。
ハンドル逆回転を防ぐものだと直ぐに理解出来ますね。
重くなるわそりゃf(^^;



グリスが…

これでもかぁ!!!って位に盛ってあります…
やはりヘビーな使用を前提の釣りだけに
買い手も普通のリールよりは少なく、長期在庫になっても良いための
過度なグリスの盛りなのでしょうか?f(^^;

もうこの時点で手がペトペト。


それにしてもホントに多い!

全部、1つの部品までバラしたんですが
部品を脱脂して拭き取った綿棒と夜の御供の大事なティッシュがぁ~~(照)(///∇///)



これがブラスギアですね。
ものすごい頑丈でギアにしては重い(笑)

全てのギア部分にIOSギアグリスを薄く塗りました。

このIOSグリスは、塗った金属やプラスチックや樹脂に定着すると皮膜を作ります。
なので、もし万が一グリス抜けしても、ある程度は保護してくれるのでいいですよ。
まあ抜けたと思ったら塗った方が良いですけどね。


ハンドルノブベアリングも4つ入れて完成です。

うん。軽い巻き感。

やっぱりアブはひと手間必要ですね(笑)

でもそこが楽しい所でもあります(^^)


4割引リール着弾!!(笑)


後はロッドの予定ですがまだ来ない…

今年の大きい買い物はこれにて多分終わりの予定ですf(^^;

で、何かと言うと…



ビースト!

かっちょいぃ~~!!



サイドプレートなんか、爪痕ついてるぅ~(笑)
ちょっとこれは厨房が騒ぎそうなデザインでアレだが…(笑)
まぁカッコいいけどね!

ナイロン20lbや25lbをガッツリ巻けてカッコいいリールが欲しい!
俺にはこれしか思い浮かばなかった!(笑)

んで  

外見はグリスベチャベチャ感が今まででイチバン少ない!!

まあアブだしなぁ…
と思いパーミングカップを何気無しに外してみると…



ちょっ…((((;゜Д゜)))

ベアリングにてんこ盛り!

グリスおかわり!!(/゚o゚)/

って感じでネットリぃ~(笑)

ここまでのは逆に初めて見たんだけど(笑)

さて…オーバーホールしましょっと。

いつものようにYTフュージョンのHD+とHDを。ハンドルノブベアリングも追加します。

余談ですが…

HDとHD+(2個ずつ)の使い分けは、自分的にですけど
HD+のベアリングは、リテーナーが樹脂です。(確か)
なのでオイル保持が格段に良い。
って事は長期メンテナンスが必要ない(常識的な範囲内での話)

なのでハンドルシャフトの根元のベアリングと
メカニカルブレーキの所のベアリングは
HD+に。
スプールの両軸のベアリングはHDにと使い分けています。

この方法が一番うまい使い分けなのではないでしょうか?

さてさて

オーバーホール開始しますー。

んでは!
http://www.imakatsu.co.jp/_blog/imae_katsutaka/?id=1498


イマカツとコラボ!?

すごい!

と思う反面…

欲しいのにいつも買えない…

こんなに全国で釣果が出ている素晴らしいルアーなのに…

変にいじくらず、シェルラミ、3D、位に留めてほしいような・・・

流通量は格段に上がるだろうけど、値段も格段に上乗せ?

しかしなんでそんなに上から目線なんだずイマカツ。
今日は師匠を拉致。

目的はとある場所にずっと買おうかどうか迷ってたのが入荷してたを買うため。

と言うのも去年の11月だったか12月。
まあまあデカイスモールをハンドランディング出来ずラインブレイクさせてしまった出来事があり。。。


欲しいなーと思ってから一年半の熟考しすぎてる間にモデルチェンジしちゃったけど…
それはそれでいいのか…どうなのか…f(^^;

目当てはこれ



スーパートリックスターネット380


ケイテックは林圭一さんの追悼の意も込めて。。。
師匠はホントに惜しい人をなくしたって熱弁してた。

師匠がそんなに言うなんてよっぽどの人だったんだなーと。

で、ネット。

折り畳みは出来なくなったけどまあそんなの関係ない。
ポイントについたら地べたに置いておくだろうし。




簡易的な袋もついてるんだけど、あと2~3センチ袋の幅があると入れやすいんだけどなぁ。





伸ばしてみるとこんな感じ。
やんばい長い。

だいぶ短い方と悩んだんですがやっぱり長い方にしてて良かった。
ここから1m引いて考えると短い方だと中途半端な感じがします。

強度は結構ありそう。
細かい部分は荒いけど、使うのには関係なさそう。
縮めるのはエアホールがあるため、かなり気持ち良く伸び縮みさせられます。

使わないとき、カラビナでぶら下げておけるやつは…

どうなんだろう…

ちょっとぶらさげてみましたが
いざ使うとき外しにくそうな感じを受けました。
でもこれは
その為にカラビナと本体の間にワンタッチで外せるロックもついてるんだけど
見た感じでだけだけど、小さくて壊れちゃいそうな感じがしました。

まあまだ使ってないのでなんともいえないですが
開封の儀ではそんな印象受けました。

買うかどうか迷ってる方の為に書いてみました。