酸欠頭痛とGI値 | バーゲンハンターin Las Vegas

バーゲンハンターin Las Vegas

物価高騰中のアメリカでの日々の生活
日常のあれこれを書いています
今年(2024年)から始めた筋トレに夢中
ジム活と私のパーソナルトレーナーとの日々も綴っています

こんばんは♪

 

もうすぐ次の日です!

 

今朝はまずはパーソナルトレーニングから始まった土曜日でした!やはり、お兄さんの励ましはすごいねーやる気にさせます!

 

来週から週二回のペースでトレーニングをして、代謝をアップしたいそうです!

 

ただ、今日はトレーニング中に頭痛がしました!その頭痛は今も続いてます!

お兄さんに後から報告したら、それは下半身のトレーニングは酸欠状態になりやすく、酸欠からくる頭痛だそうです♪

 

 

知らなかった!

私の筋肉が弱すぎて、力みすぎて頭痛かと思いました!次回、頭痛がしたら、すぐお兄さんに伝えます!

 

 

ちなみに酸欠頭痛の対処は…

 

  1. 患部を冷やすまたは温める
  2. ツボを押す、マッサージする
  3. 頭痛薬を飲む

だそうです!

 

私は患部を冷やすと頭痛薬を飲むを今してます!

 

 

 

 

この筋トレあるあるをみると、私はたぶん下半身のトレーニングだけじゃなく、

 

  1. 呼吸がちゃんとできてない
  2. 水分不足
  3. 睡眠不足

も原因だと思います!

 

 

体重が変化しない、体脂肪率が上がった原因は水分が足りないそうです!

1500mlは飲まなきゃダメですねー

 

これが難しい😓

 

でも、筋トレには水分補給が欠かせない話しらしいです!

 

 

次にG I値について、説明を受けました!

私の体重に変化がないので、GI値の低い食べ物に意識してみてと指導されました!

 

 

    

GI値はGlycemic Index(グライセミック・インデックス)の略で、食品に含まれる糖質の「吸収の度合い」を示すものです。 血中のブドウ糖濃度はGI値が高い食品を食べた時ほど急激に上昇してしまいますが、GI値の低い食品ほどおだやかに上昇します。
 

 

 

 

 

糖尿病の方もGI値を気をつけて食べた方が良いらしいです!

 

うどん→蕎麦

白米→玄米

白パン→全粒粉パン

 

だそうです♪

 

大根やカブもGI値が低く、ダイエット食には良いそうです!

 

1日のGI値を120にして欲しいそうです!

そうすると、体重が減っていくと言われましたので、私も気にしてやってみます!

ちなみに白米100gでGI値50です。

白い食パンがGI値20なので、後50しか食べれない!そう計算すると、なかなか難しいですよねー

 

糖質をコントロールするのはなかなか頭を痛めそう🤣

 

一番ダメなのは…

 

ドーナツ🍩

だそうです!

 

とりあえず体重を減らすために、少しGI値を気にして食べてみます!

 

でも一番はやはり豚🐷も木に登るお褒めの言葉ですかね?

 

 

 

私の母はネガティブな事しか言わない人でした!

 

チビ、ノロマ、グズ、出来が悪いなど、ネガティブキャンペーンの人でした。

 

褒められる、励まされる事がこんなに気持ちが良いとは思わなかったですねー

 

やはりモチベーション上がります!

 

頑張りまーす♪