10月14日(日)
天候:晴れ
会場:西尾緑地サッカー場
後期西三河リーグ
vs 刈谷SC
○8-0(2-0.6-0)
vs 一色西尾SC
◯7-0(3-0.4-0)
【4WDテーマ】
*Hard Work
⇒前向きで守備をする!
【個人戦術】
*身体の向きを意識する
*判断する
*楽しむ
本日、後期西三河リーグがスタートしました。U-10は前期と同じ対戦カードとなります。
理事長杯を終え1ヶ月が過ぎ、また新たにチーム内で競争が出来ればと思い、前半後半で総入れ替えしながら西三河リーグを戦っていきます。そのスタートとして2勝できたことはすごく良かったと思います。
今までと同じポジションの選手もいれば、違うポジションの選手もいますが、全員がテーマであるHard Workしながら2試合を通して無失点で終えられたことはすごく評価できます。また、身体の向きも少しずつではありますが、前を向くことが出来るようになりました。相手よりも切替の速さや相手チームより走ることも出来ていたので得点も前期よりとることが出来ました。
ボールを動かすことも出来るようになってきたので、取られるシーンを減らしていくことや距離が遠すぎてボールがもらえない選手やスピードを上げ過ぎて前の選手にぶつかってる選手もいるので、観ることや何でも出来るところにボールを置くこと、パス&コントロールの練習を継続して取り組んでいきたいと思います。
今回、審判の関係でウォーミングアップを選手たちで行いました。
審判しながら子供たちの様子を見ていましたが、ケンカが起きたり本当に試合に行く前の準備なのかと思うことが多く見受けられました。
内容については、選手に用紙を渡してやってもらいましたが、ウォーミングアップの大切さを子どもたちも感じてほしいしもっと伝えていかなければいけないなと思います。
また、爪を切ってなくて注意を受ける選手も多くいました。
試合に出るためにはユニホームなどの用具、身だしなみ、そして相手や審判へのリスペクト、送迎や応援してくれる保護者の方々に感謝の気持ちなど試合に出ることはあたり前ではありません。
是非自分のものは自分で準備をさせてください。
そこで準備するものに気づけるかが大事です。
今後西三河リーグ、とよしんカップと続いていきます。
試合をする前の準備→ウォーミングアップ→試合→片づけ→クールダウン→終了
どれかが欠けてはいけません。
練習も試合も一緒なのでこのサイクルを意識してやっていきたいです。
本日も温かいご声援ありがとうございました。
ペレニアルSC 一石