犬山カップ
10月7日(土)
会場:犬山東部中学校
天候:晴れ
○第1試合
vs 津島AFC
3-1(1-0,2-1)
◯第2試合
vs 犬山クラブ
3-0(3-0,0-0)
10月8日(月)
会場:羽黒中央公園(人工芝)
天候:晴れ
◯第1試合
vs 津島AFC
0-1(0-0,0-1)
◯第2試合
vs 清水FC
0-0(0-0,0-0)
【チーム戦術】
*4WD Footballの体現
*全てを出しきる
犬山クラブさんに招待して頂いた、
犬山カップに参加しました。
初日は、U15+U14チーム
2日目は、U15+U13チームで戦い、
初日のリーグ戦は、2勝して予選1位通過で決勝リーグに進みました。
しかし2日目は、結果を出せず、1分1敗で決勝に進めませんでした。
7日の県リーグも合わせて3日間、
計5試合を戦い、U15最後の対外試合が幕を閉じました…
夏を感じさせる暑さだったこともあり、U15の選手達は肉体的にキツさを感じていたと思いますが、最後までよく走りチーム一丸で戦えていました。
最後の静岡県1部の清水FC戦は特にすごく、
3日間連続の5試合目で相当キツイはずなのに、
ボールを奪いに激しいプレスを掛け続けて、攻撃に打って出ていました。
今までなら間違いなく集中が切れて失点するか、全員の足が止まっていましたが、1試合通して走り抜きました!
観ていて思わず感極まりそうになるぐらいチーム全員が闘う姿を見せてくれました…
まだまだ相手のプレスに慌てたり、
簡単に相手にボールをぶつけたり、
ひとつひとつのプレーが雑でボールロストする場所が良くない、改善の余地が多いサッカーでしたが、
自分達で考えながら、喋って修正しながら、試合中に対応する臨機応変の力が身についてきたと感じました。
初めて公式戦を行ったU14の8月から比べれば、逞しくなり、サッカーが上手くなり、個人やチームが成長を遂げたと断言できます!
この学年はケガが多く、一時期10人中5人がケガしていたりと…
なかなかU15全員が万全な状態で揃わない時期、
U15だけで10人のため、練習試合もあまりできない時期、
日々の調子で不安定な内容の試合をしたりと、チームとして脆い弱さを秘めていました。
ただ、
それぞれが色とりどりの特徴を持ち、短所を味方が支え、長所を味方が活かし、良し悪し引っくるめて何でも言い合い要求できる最高の10人でした‼︎
自分達で良きチームに成長したと思います!
この3日間は、共に過ごしたU13,14の選手たちにU15が代々受け継いできた想いが伝わったと思いますので
U15の選手たちには、残りの活動期間に出来ることなら、U13,14の選手たちに色んなことを伝えて欲しいです。
ただ、今やらなければいけないこと!
・進路を自分で考えて伝えること。
・次のステップアップのための活動と準備を怠らないこと。
・色んな事情で思い通りにいかなくても切り替えて、現状に諦めず逃げずに今できることを精一杯やること。
・ON,OFFのメリハリを付けて楽しむ所は楽しむこと!
残りの期間から考えて自分で行動を起こして欲しいと思います。
U15の選手、
3年間お疲れ様でした!
そして、ありがとう‼︎
保護者の皆様
いつも温かいご声援、
チーム活動へのご理解ご協力のほど本当にありがとうございます!
数ある選択肢の中から、ペレニアルを選んでいただき感謝しかありません。
最高の選手たちと日々楽しく活動をさせていただきました。
時には、キツイ言葉や様々なことを伝えてきましたが、
信頼して3年間選手を任せて下さり、チームを支えて下さり、
本当にありがとうございました。
まだ卒団まで約5ヶ月ほどあります。
活動機会は減りますが、次のステップアップに向けて日々の活動を取り組んでいきます。
また、
今後もペレニアルSCを応援していただけますと幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します!
小学年代から今までありがとうございました。
犬山クラブさん
津島AFCさん
清水FCさん
今回はありがとうございました。
また是非ともよろしくお願い致します。
ペレニアルSC 曽我部