U15県リーグ
9月8日(土)
会場:東山運動広場
天候:雨
第10節
vs 愛知FC B
0-0(0-0,0-0)
【4WDテーマ】
Foot work
『ボールを持ってない時の動きの質』
【チーム戦術】
*offence*
コート全体を使ってボールを動かす
*defence*
全員が連動するハイプレス
先日、U15県リーグの第10節を行いました。
試合開始から最後まで、
ピッチ内外で気づいた点、確認点、修正点、叱咤激励などを伝える
「Net work」「Team work」
よく走り、球際に対して早く寄せて、粘り強い対応で相手の自由を奪う
「Hard work」
相手、味方、ピッチに対して、
スペース、位置、状態を観て、
身体の向きやポジショニングを取る準備をし、受け手と出し手でタイミングを合わせる
「Foot work」
良い雰囲気で4WD footballを実践できました。
○攻撃では、
チームでボールを大事に扱う事を意識して、ミドルエリア~アタッキングエリアでボールを動かせていて、
シュートチャンスを多く作れました。
ただ、
身体の向き、ポジショニング、出し手と受け手のタイミングや質が、スムーズでなく最終的な準備不足で決めることができませんでした。
○守備では、
前向きにインターセプトやトラップ際を狙い、相手の自由を奪えていました。
ただ、
連続して追い続けれない、
スローイン時にマークをつけてない相手がいる、
ボールウォッチャーになって相手マークを離す、など…
身体が疲弊してくにつれて、
反応が鈍く、冷静に対処できなくなり、ピンチを招き、カウンターに繋げるチャンスを潰しています。
しかし、
ピッチで戦う選手達の気迫は伝わってきましたし、相手に対して柔軟に対応する力もついてきました。
まだ相手にボールをぶつけたり、
密集地から抜け出したり、
相手の逆を突いたりと、
観て判断し準備することが不十分ではありますが、
課題であったミドルエリア~アタッキングエリアでボールを動かすことができるようになってきたので、シュートする機会やチャンスは増えました。
U15県リーグは、残りあと3試合、
1ヶ月後には公式戦が終了します。
最後どのようなチームに遂げて、
どんな試合を見せてくれるのか?
楽しみにしながら!
日々の活動に鋭意取り組みます!
いつも温かいご声援、
チーム活動のご協力、
本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します!
愛知FCさん、
今回はありがとうございました。
ペレニアルSC 曽我部