U15県リーグ
5月6日(日)
会場:大口総合公園
天候:晴れ
第3節
vs VIDA ホッツ
0-4(0-0,0-4)
【4WDテーマ】
Foot work
『ボールを持ってない時の動きの質』
【チーム戦術】
*offence*
コート全体を使ってボールを動かす
*defence*
全員が連動するハイプレス
先日、U15県リーグの第3節を行いました。
試合前に、GW交流戦で取り組んだボールの動かし方をチャレンジしようと選手に伝えて、試合に臨みました。
しかし、
GWの時とは相手プレスの早さが違い、上手くできませんでした。
気になった点は、
*自信を持ってプレーしていない。
*攻守ともに受動的な動きばかりで、チームとしての連動が足りない。
*集中力を欠き、自主性がない。
上手くいかないなりにもチャレンジして欲しかったですが、
度々注意力が散漫なプレーが観られました。
よかったことといえば、
・戦う姿勢を貫く選手がいたこと。
・3年生に代わって後半出場した2年生が、ボールを動かすチャレンジをしたため攻撃のリズムが生まれたこと。
結果だけ見れば、2年生が多く出た後半に失点を重ねましたが、後半の方が良いプレーを多く観ることができました。
まだまだチームとして、
ボールを大事にしてボールを動かすことを表現できていません。
自分陣地ではシンプルに、
相手陣地では自由に、
相手を動かしてスペースを作り、
相手のいないスペースを突くために、
相手がいる中でGKから相手ゴールまでボールを動かすことをこだわります。
県リーグは残り10節!
サッカーの本質的な楽しさを追求し、観てて楽しい、思わず応援してしまうようなサッカーを目指して戦います!
いつも温かいご声援、
チーム活動のご協力、
本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します!
VIDA ホッツさん、
今回はありがとうございました。
ペレニアルSC 曽我部