☆U12試合結果☆ | 試合速報&お知らせ

試合速報&お知らせ

ペレニアルSCの試合結果などの情報をいち早くお伝えします。

4月29日(日)
天候:晴れ
会場:トヨタスポーツセンター第2G


いつもチームの活動にご協力いただき、ありがとうございます。


トレーニングマッチ
vs名古屋グランパスU11

各15or20分/本
0-3
0-6
0-0
0-2
0-1

【4WDテーマ】
*DEFENCE
⇒相手の自由を奪う距離でプレッシャーをかけ続ける

【チーム戦術】
「offence」
*コートを使い分けて攻撃する
*ゴールが見えたら積極的にシュートを打つ
「defence 」
*チームが連動してブロックをスライドする
*前の選手からボール保持者にプレスする

【個人戦術】
「offence 」
*強くて速いショートパス
*空いているスペースでボールを受ける
「deffence」
*ゴールを隠す守備
*守備への切替を早く行う

 1学年下のカテゴリーですが、Jクラブの育成組織の名古屋グランパスU11とトレーニングマッチを行ないました。

結果は1点もあげることができずの完敗でしたが、相手から学べることや、見習うことがたくさん発見でき、良い経験ができました。

個人の基礎技術が高いことは当たり前でしたが、

※ボールへの執着心
※球際の強さ
※常に全力でプレイするひたむきな姿勢
※ピンチやチャンスのスペースを見つける視点
※連続した試合でもやり続ける体力
※一つ一つのプレイに対するこだわり
※チームで連動した攻撃・守備

など、本当に
レベルの高い相手でした。

試合内容では、
相手の早いパス回しで左右に振られる
→守備のスライドが遅れる
→慌てて飛び込む
→かわされる
→次の選手がボールへ食いつく
→空いたスペースへスルーパスを通される
→失点する

攻撃では、
中央を固められる
→サイドにパスを出させられる
→狙われる
→ボールを失う

ファーストタッチやパスがずれる
→相手の素早く、激しいプレッシャーに潰される

こんな場面が多くありました。



3本目の前に、球際の強さや、どこでボールを取られているか、ボール扱いが上手い相手への守備などを選手達に伝えた後は、今までに比べて、攻撃の時間を増やすことができたり、むやみに飛び込まずに、相手のミスを誘ってボールを奪うなどのプレイをすることができるようになりました。

選手達に自分達のできていないことと、次はどうすれば良いかを理解して、プレイに繋げて表現できる力が有ると、あらためて感じることできました。

 高いレベルの相手と試合を行ない、選手達もただ、『強い相手に負けてしまった。』だけでなく、自分達に足りないものを敗戦から学ぶことができたと思います。

※止める、蹴る、運ぶ技術
※ボールを奪い切る守備
※競合いでの身体の使い方
※常に全力でプレイすること

笑ってしまうほど早く、前向きに気持ちを切り替えられる子供達です。

ですが、この経験を忘れず、無駄にせず、子供達と一つ一つの課題に取り組んでいきます!

日差しの強い中、本日も選手達への温かいご声援、ありがとうございました。



ペレニアルSC 松山