U15県リーグ
3月25日(日)
会場:赤塚山公園グラウンド
天候:晴れ
第2節
vs リベラール豊橋
1-2(1-1,0-1)
【4WDテーマ】
Foot work
『ボールを持ってない時の動きの質』
【チーム戦術】
*offence*
受け手と出し手のタイミング
→相手の動きの逆を突く
→相手の前後左右の間で受ける
*defence*
全員が連動するハイプレス
→相手コートでボールを奪う
→インターセプトをする
→守備ブロックのハイライン維持
【個人戦術】
*offence*
ボールの受け方
ボールを置く位置
相手との駆け引き
*defence*
出足の早さ
球際の強さ
先日、U15県リーグの第2節を行いました。
結果は、1-2で敗戦。
幸先よく先制点を奪いましたが、
自分達のミスでボールを失う。
ボールを奪うために走る。
ボールを奪うがボールの受け手の動きと思考が停止する。
自分達のミスでボールを失う。
ボールを奪うために走る。
…(この繰り返しでした)
相手を観たり、味方のタイミングに合わせる意識や駆け引きが足りなく、
縦の早い仕掛けで裏を狙うばかりで、相手が対応に困る攻撃や、相手の自由を奪う守備ができませんでした。
自分達がやりたいことを表現することができず、観てて歯がゆい試合内容にしてしまいました。
中学年代だからこそ、身体能力や個人技術だけに頼るのではなく、
1つの武器や長所にすることが大事だと考えるので、チームでボールを大切に扱うこと、全員でボールを相手ゴールまで運ぶことは徹底させます。
そのために、
○ピッチの奥行きや幅、
○相手選手の前後左右の間、
○相手の逆や背中側を突く駆け引き、
ボールの受け手と出し手の関係について拘ります!
相手を観て考えて、状況に応じて行動を選択できるように、
心技体智を成長させて、
選手の創造力,判断力,決断力,実行力,行動力の向上を図ります。
選手たちは、常に自分の全力を尽くしてくれています。
U15と一緒に戦う公式戦は、
あと半年です。
1回の試合や練習を大切にします。
*選手の頑張りに応えられるように、
*この1年で選手が大きな成長を遂げれるように、
*次のステージに上手くステップアップさせるために、
全力でサポートをしていきます!
公式戦ラストまで、
よろしくお願いします!
いつも温かいご声援、
チーム活動のご協力、
本当にありがとうございます。
毎週のように試合が入り、様々なご協力をして頂くことになりますが、
これからもよろしくお願い致します!
リベラール豊橋さん、
今回はありがとうございました。
ペレニアルSC 曽我部